ニュース
スマホ測量「OPTiM Geo Scan」、外部LiDARセンサーとの接続でスキャン距離の大幅拡大に成功!2022年内の提供目指す

スマホ測量アプリケーション「OPTiM Geo Scan」を開発・販売するオプティムは、測量用スマホアプリに外部LiDARセンサーを接続し、スキャン可能距離を大幅に拡大することに成功したと発表した。本サービスは特許出願中とのこと。
(外部LiDARセンサー プロトタイプイメージ)
オプティムが2021年より提供を開始している3次元スマホ測量アプリ「OPTiM Geo Scan」では、ユーザーから「スキャン可能距離を伸ばしてほしい」という声が多くあがっていた。

しかし現在のiPhone(iPad)内蔵のLiDARセンサーでは、スキャン可能距離に限りがあるため、「OPTiM Geo Scan」では、例えば、高さのある法面などにおいては、その高さを登りながら測量する必要がある。また、接近が難しい災害現場での測量や、橋梁、鉄塔、電柱の測量・点検においては、活用が難しいのが課題だった。

そこでオプティムでは、iPhone(iPad)内蔵のLiDARセンサーよりもスキャン可能距離の長い「外部LiDARセンサー」をiPhone(iPad)に外部接続することで、これまでは難しかった長距離での測量が可能となった。
外部LiDARセンサーを用いた測量では、接続されたLiDARセンサーの精度に応じた調整を自動で行う。また、外部LiDARセンサーは交換可能であるため、より高性能なLiDARセンサーが登場すれば、センサー部分のみ交換することで、さらに高精度な測量も可能となる見込みだ。
取得できる点群データの例 (構造物(高架)/1地点から撮影)
外部LiDARセンサー接続に対応したアプリケーションは、2022年内の提供開始を目指しているという。

参考・画像:オプティム プレスリリース

オプティムが2021年より提供を開始している3次元スマホ測量アプリ「OPTiM Geo Scan」では、ユーザーから「スキャン可能距離を伸ばしてほしい」という声が多くあがっていた。

しかし現在のiPhone(iPad)内蔵のLiDARセンサーでは、スキャン可能距離に限りがあるため、「OPTiM Geo Scan」では、例えば、高さのある法面などにおいては、その高さを登りながら測量する必要がある。また、接近が難しい災害現場での測量や、橋梁、鉄塔、電柱の測量・点検においては、活用が難しいのが課題だった。

そこでオプティムでは、iPhone(iPad)内蔵のLiDARセンサーよりもスキャン可能距離の長い「外部LiDARセンサー」をiPhone(iPad)に外部接続することで、これまでは難しかった長距離での測量が可能となった。
外部LiDARセンサーを用いた測量では、接続されたLiDARセンサーの精度に応じた調整を自動で行う。また、外部LiDARセンサーは交換可能であるため、より高性能なLiDARセンサーが登場すれば、センサー部分のみ交換することで、さらに高精度な測量も可能となる見込みだ。


参考・画像:オプティム プレスリリース
WRITTEN by
測量アプリの現在地〜現場で使える?最新事例を紹介
- スマホ測量「OPTiM Geo Scan」、外部LiDARセンサーとの接続でスキャン距離の大幅拡大に成功!2022年内の提供目指す
建設土木の未来を
ICTで変えるメディア