ニュース
デジコン編集部 2023.8.30

大雨災害の危険度を「色」で表示!気象庁の「キキクル」が表示方法を変更。「紫」はすぐ避難の合図

気象庁が発表している大雨による災害発生の危険度分布「キキクル」の表示が、2022年6月30日から変更される。

「キキクル」は、大雨による災害発生の危険度を地図上で確認できるもので、地図上に表示される「色」でその危険度が示される。自分のいる場所の危険度を知ることで、命を守るための行動指針になる。


「キキクル」は以下の3種類がありそれぞれが5段階の警戒レベルで表示される。

  • 土砂災害の危険度「土砂キキクル」
  • 浸水被害の危険度「浸水キキクル」
  • 洪水の危険度「洪水キキクル」

従来の色分けは、通常時の白色(河川は水色)、黄色の「注意」、赤の「警戒」、薄い紫の「非常に危険」、濃い紫の「極めて危険」の5段階で表示されていた。

警戒レベルに合わせると、薄い紫と濃い紫がいずれも警戒レベル4に相当することから、警戒レベルが分かりにくいという意見があがっていたという。

そこで、気象庁では2022年6月30日から、警戒レベルの色分けにそろえて、白(河川は水色)、黄色、赤、紫、黒5段階危険度を表示して伝えることになる。


災害切迫の「黒」の段階が新たに追加され、「紫」になったら即避難の合図となる。

新設された「黒」の段階は、大雨特別警報を発表する基準値にも用いられるもので、災害がすでに発生しているか、災害が切迫している段階で警戒レベル5に相当する。


そして重要となるのが、警戒レベル4に相当する「紫」の段階だ。災害発生の危険が迫ってきおり、すぐに避難をするなど命を守る行動を促す段階だと、気象庁は発表している。




画像:気象庁リリース
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。