ニュース
デジコン編集部 2025.8.21

清水建設、BIM/CIMクラウド「KOLC+」の土木部門全国展開を開始。デジタルツイン技術で業務効率化を推進

清水建設は2025年4月より、コルクが開発したBIM/CIMクラウド「KOLC+(コルクプラス)」の土木部門での全国展開を開始した。

約2年の試行期間において、BIM/CIMモデルや点群、2D図面などをクラウド上で統合・共有・活用する取り組みが現場職員から高評価を得たことから全国展開を決定した。

複数の大規模土木工事で導入効果を確認済み


清水建設の土木部門では2023年2月より「KOLC+」の現場試行が始まり、鉄道工事、高速道路工事、シールドトンネル工事、発電所工事などの複数の大規模土木工事で導入されてきた。

クラウド上でのデジタルツイン施工計画および施工管理の可能性や電子ワークフロー機能によるペーパーレス化の効果が得られたことが全国展開の決定要因となった。

導入事例の一つである相模鉄道本線鶴ヶ峰駅付近連続立体交差工事では、発注者を含む関係者全員で情報を共有できるシステムとして活用されている。



従来システムでは点群の閲覧に難があった課題を「KOLC+」の高速プレビュー機能が解決し、費用対効果も非常に高く、これまで3Dモデルの閲覧にかかっていた高額なソフトウェア使用料を大幅に削減できた。

当現場の登録者は発注者を含めてまもなく100名に達し、月平均のログイン利用者数が約500人という実績は、多くの関係者がBIM/CIMモデルを積極的に活用している証拠である。

GNSS モデル連携機能や3Dモデルからの体積計算、点群による土量計算など従来は専用ソフトが必要だった作業が「KOLC+」だけで完結できるようになった。



参考・画像元:コルクプレスリリースより


印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。