デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。
こうじばん社、ロールスロープ・アクセスに幅広タイプ「アクセスSワイド」を7月発売。幅914mmで対応荷重500kg、ロール収納で持ち運び自在
デジコン編集部 2025.6.30
日水コンとクボタ環境エンジニアリングの水害対策ワンストップソリューションが「福岡市実証実験事業」に採択。
デジコン編集部 2025.6.30
屋外用放射冷却フイルムを販売開始。銀を活用した反射層で近赤外線を高反射し省エネルギーに貢献。バンドー化学
デジコン編集部 2025.6.30
建設現場スケジュール管理アプリ「現助」をリリース。音声入力日報作成とPWA技術で伝達漏れと管理限界を解消。みはたま社
デジコン編集部 2025.6.30
川崎市上下水道局、浄水場連絡管工事夏休み親子見学会を8月15日開催。直径2メートル地下トンネル探検と建設機械体験
デジコン編集部 2025.6.30
BONX、業務用オープンイヤー型イヤフォン『BONX intro knot for Stick』を7月1日発売開始。NTTソノリティと共同開発で耳をふさがない快適装着
デジコン編集部 2025.6.30
CCUS登録技能者の能力評価基準に「土質改良」と「潜函」を追加。能力評価の対象職種が44分野に拡大
デジコン編集部 2025.6.27
国交省、大規模災害時に建設機械の位置情報を集約・活用する試行を開始。テレマティクスデータで災害対応力強化
デジコン編集部 2025.6.27
鹿島とSUBARU、光ファイバセンシング技術を用いた路車協調型自動運転の実証実験を開始。万博アクセス道路でアスファルト舗装内にセンサケーブル敷設
デジコン編集部 2025.6.27
シリコンスタジオ、西松建設のトンネル3Dデジタルツイン構築をゲームエンジン活用で支援。現場環境データと重機位置情報をリアルタイム可視化
デジコン編集部 2025.6.27
シンフォニア社、小型移動式クレーンVR訓練システムとアプリ連動感電デバイス「UNAGI」を連携。高圧電線接触事故で実際に感電体験
デジコン編集部 2025.6.27
国交省、公共工事等発注関係事務「第三次・全国統一指標」を決定。工事は地域平準化率・週休2日達成状況・ダンピング対策の3項目
デジコン編集部 2025.6.27

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。