建設土木の未来をICTで変えるメディア
導入事例
OPTiM Geo Scan
UAV/ドローン
AI
BIM/CIM
ツール紹介
LiDAR
AI
ICT基礎知識
i-Construction
建設DX
ICT活用の基礎
行政・政策
国交省
コラム・特集
インタビュー
測量のことイチから解説
レポート
ニュース
用語辞典
インタビュー
測量のことイチから解説
スマホ測量
OPTiM Geo Scan
レポート
会員ログイン
無料メルマガ登録
会員ログイン
無料メルマガ登録
導入事例
ツール紹介
ICT基礎知識
行政・政策
コラム・特集
ニュース
用語辞典
TOP
ライター一覧
デジコン編集部
デジコン編集部
建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。
竹中工務店がテクトム開発のAI設計ソリューション「Tektome KnowledgeBuilder」を導入。過去図面の自動構造化で設計業務の生産性向上を推進
デジコン編集部
2025.8.25
五洋建設とセンシンロボティクス、工事用仮設エレベーターの監視システムを開発。稼働状況の可視化で揚重作業の効率化を実現
デジコン編集部
2025.8.25
Insta360が新ブランド「Antigravity」で世界初8K対応360度ドローン「A1」を発表。没入型飛行体験と直感的操作を融合
デジコン編集部
2025.8.22
竹中工務店がシンガポール企業と協業しAI建物検査システムを日本展開。外壁・屋内点検でドローン撮影から自動レポート作成まで対応
デジコン編集部
2025.8.22
SORA Technologyと大阪府ペストコントロール協会が万博会場でドローン防虫対策を実施。AI画像解析で水たまり検出し効率化を図る
デジコン編集部
2025.8.22
西尾レントオール、大阪・関西万博パビリオンのジオラマ模型を制作。木造モジュール技術と鉄道輸送の取り組みを展示
デジコン編集部
2025.8.22
きもと社、高精細3D空間データ作成サービス「SPLAT TWIN」を提供開始。Gaussian Splatting技術で現場をリアルに可視化
デジコン編集部
2025.8.22
日本製ショベルシェアNo.1の浅香工業、エヴァンゲリオンとコラボ。A.T.FIELDブランドで金象ショベルを9月30日発売
デジコン編集部
2025.8.22
戸田建設・西松建設・奥村組の3社が土木工事プラットフォーム第二弾アプリを開発。進捗管理と濁水監視の遠隔化を実現
デジコン編集部
2025.8.21
Momo、バイタルPaletteにiPhoneアプリ経由方式を追加。2025年法改正対応で4つの通信方式から選択可能
デジコン編集部
2025.8.21
セリタ建設と菓心まるいち、建設現場向け熱中症対策食品を共同開発。飲めるあんこ「餡MMu塩こしあん」で職人の健康を守る
デジコン編集部
2025.8.21
清水建設、BIM/CIMクラウド「KOLC+」の土木部門全国展開を開始。デジタルツイン技術で業務効率化を推進
デジコン編集部
2025.8.21
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
総合ランキング
冬の建設現場に最適な《防寒手袋》を紹介!スマホやタブレットも使える!冬の作業を快適にする9選!
土木工事に欠かせない!《土量計算》の基礎をレクチャー!土量変化率の重要性も紹介!
大手《設計事務所》20社を紹介!〜売上ランキングや各設計事務所の特色・強みも解説!〜
建設業の58.7%が福利厚生充実を予定。帝国データバンク調査で全業界トップも原資確保に課題
《インフラ企業》大手51社を一挙紹介!道路・鉄道・電力・通信・水道・ガス業界の主要企業一覧!各企業の特色も解説 【2025年】
【 建設コンサルタント企業 】会社ランキング TOP10とは? 各企業の採用状況も紹介
日建連が建設資材高騰・労務費上昇の現状(2025年8月版)発表。2021年1月比で全建設コスト25〜29%上昇
土木図面の見方を押さえよう!〜 平面図 / 縦横断図の特徴とは? 〜
トラバース測量(多角測量)とは? 《閉合 / 結合 / 開放》それぞれの違いも紹介!【測量のことイチから解説】
【プラントエンジニアリング企業ランキング】 売上トップTOP8!
「これは、地に足のついた測量革命だ!」 iPhone・iPadで誰でもカンタンに測量できる『OPTiM Geo Scan』を徹底解剖
Geo Scanのスマホひとり測量で若手が現場を省力化【広島呉道路吉浦トンネル工事】で到達した《新たな時短》
冬の建設現場に最適な《防寒手袋》を紹介!スマホやタブレットも使える!冬の作業を快適にする9選!
新潟県の土木・建設会社トップ15社を紹介! 〜雪害対策や防災インフラ整備で住民の暮らしを守る〜
土木工事に欠かせない!《土量計算》の基礎をレクチャー!土量変化率の重要性も紹介!
大手《設計事務所》20社を紹介!〜売上ランキングや各設計事務所の特色・強みも解説!〜
《インフラ企業》大手51社を一挙紹介!道路・鉄道・電力・通信・水道・ガス業界の主要企業一覧!各企業の特色も解説 【2025年】
【 建設コンサルタント企業 】会社ランキング TOP10とは? 各企業の採用状況も紹介
話題の3Dスキャンアプリ【Scaniverse/スキャニバース】を解説!〜 土木・建設の測量実務でも使えるの?〜【2025年アップデート対応!】
トラバース測量(多角測量)とは? 《閉合 / 結合 / 開放》それぞれの違いも紹介!【測量のことイチから解説】
【建設機械/重機メーカー】大手20社を一挙紹介【2025年版】
【プラントエンジニアリング企業ランキング】 売上トップTOP8!
「これは、地に足のついた測量革命だ!」 iPhone・iPadで誰でもカンタンに測量できる『OPTiM Geo Scan』を徹底解剖
Geo Scanのスマホひとり測量で若手が現場を省力化【広島呉道路吉浦トンネル工事】で到達した《新たな時短》
インタビュー
測量のことイチから解説
スマホ測量
OPTiM Geo Scan
レポート
楠田 悦子
モビリティ―ジャーナリスト。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化と環境について考える活動を行っている。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。
國廣 愛佳
創業支援や地域活性を行う都内のまちづくり会社に勤務後、2019年よりフリーランス。紙面やwebサイトの編集、インタビューやコピーライティングなどの執筆を中心に、ジャンルを問わず活動。四国にある築100年の実家をどう生かすかが長年の悩み。
平田 佳子
ライター歴15年。幅広い業界の広告・Webのライティングのほか、建設会社の人材採用関連の取材・ライティングも多く手がける。祖父が土木・建設の仕事をしていたため、小さな頃から憧れあり。
三浦 るり
2006年よりライターのキャリアをスタートし、2012年よりフリーに。人材業界でさまざまな業界・分野に触れてきた経験を活かし、幅広くライティングを手掛ける。現在は特に建築や不動産、さらにはDX分野を探究中。
コバヤシ エイスケ
建設系業界紙の記者。公務員、フリーライター・編集者を経て現職。行政を中心に執筆・取材しており、物流や環境、農政の分野も追いかけている。
会員登録
メールアドレスで登録
Facebookで登録
X(旧Twitter)で登録
会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。