建設土木の未来をICTで変えるメディア
導入事例
OPTiM Geo Scan
レトロフィットキット
ツール紹介
ICT基礎知識
行政・政策
コラム・特集
インタビュー
レポート
土木遺産
ニュース
用語辞典
インタビュー
レポート
スマホ測量
OPTiM Geo Scan
スタートアップ
会員ログイン
無料メルマガ登録
会員ログイン
無料メルマガ登録
導入事例
ツール紹介
ICT基礎知識
行政・政策
コラム・特集
ニュース
用語辞典
TOP
ライター一覧
デジコン編集部
デジコン編集部
建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。
鉄建建設がお笑い芸人「鉄拳」とコラボ。約1000枚の手描きイラストで建設の感動を伝えるパラパラ漫画を公開
デジコン編集部
2025.3.11
ニチバンが湿ったコンクリートにも貼れる粘着テープを発売。強制乾燥不要で土木・建築現場の工期短縮に貢献
デジコン編集部
2025.3.11
AFJが浸透性コンクリート着色強化剤「ナノピクス」を発売。表面塗膜なしで着色・強化・防塵を実現
デジコン編集部
2025.3.11
トプコンが油圧ショベル用のICT建機システム「MC-Maxショベル」を発売。施工履歴データ収集と自動制御機能で生産性向上
デジコン編集部
2025.3.11
若築建設とイクシスが吊荷事故防止システム「WIT 3rdEYE」を共同開発。AIで吊荷形状に応じた安全離隔を自動監視
デジコン編集部
2025.3.10
マプリィが点群解析ソフト「mapryPC版2系」正式版をリリース。1億点以上の大規模データ処理に対応
デジコン編集部
2025.3.10
ARAVと三井住友海上が建機自動化の専用保険を開発。「事故補償パック for RX」を4月から提供開始
デジコン編集部
2025.3.10
日本初のハイブリッド建築が静岡に完成。3Dプリンター技術とPC工法を融合し工期を4分の1に短縮
デジコン編集部
2025.3.10
鉄道総研がトンネル点検を効率化。AI変状抽出と投影装置の組み合わせで作業時間を大幅削減
デジコン編集部
2025.3.10
清水建設が宇宙スタートアップ「アークエッジ・スペース社」に出資。衛星データによるCO2モニタリング事業を協業
デジコン編集部
2025.3.9
安藤ハザマとブリッジス社が中性子吸収材「Rad-Flexy N」を販売開始。シートと塗料2タイプで建物・機器の放射化抑制
デジコン編集部
2025.3.8
セーフィーのクラウド録画サービスがシェア55.3%を獲得。8年連続で国内市場No.1を維持
デジコン編集部
2025.3.7
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
総合ランキング
KDDIと徳島県。南海トラフ巨大地震に備えたAIドローン・Starlink活用の包括連携協定を締結
Polyuse、建設用3Dプリンタ「Polyuse One」を2025年4月に量産開始!
土木工事に欠かせない!《土量計算》の基礎をレクチャー!土量変化率の重要性も紹介!
《インフラ企業》大手51社を一挙紹介!道路・鉄道・電力・通信・水道・ガス業界の主要企業一覧!各企業の特色も解説 【2025年】
大手《設計事務所》20社を紹介!〜売上ランキングや各設計事務所の特色・強みも解説!〜
日建連が建設資材高騰・労務費上昇の現状(2025年8月版)発表。2021年1月比で全建設コスト25〜29%上昇
【 建設コンサルタント企業 】会社ランキング TOP10とは? 各企業の採用状況も紹介
【舗装会社ランキング】トップ8の企業とは?〜 各企業の特色や強みも解説!〜【2025年】
【プラントエンジニアリング企業ランキング】 売上トップTOP8!
話題の3Dスキャンアプリ【Scaniverse/スキャニバース】を解説!〜 土木・建設の測量実務でも使えるの?〜【2025年アップデート対応!】
「これは、地に足のついた測量革命だ!」 iPhone・iPadで誰でもカンタンに測量できる『OPTiM Geo Scan』を徹底解剖
「これは、地に足のついた測量革命だ!」 iPhone・iPadで誰でもカンタンに測量できる『OPTiM Geo Scan』を徹底解剖
土木工事に欠かせない!《土量計算》の基礎をレクチャー!土量変化率の重要性も紹介!
《インフラ企業》大手51社を一挙紹介!道路・鉄道・電力・通信・水道・ガス業界の主要企業一覧!各企業の特色も解説 【2025年】
【 建設コンサルタント企業 】会社ランキング TOP10とは? 各企業の採用状況も紹介
【LiDAR(ライダー)とは?】iPhone12 Pro / 13Pro / 14pro / 15Pro / 16Pro搭載の「LiDAR」の仕組みをやさしく解説!〜 建設業界でも注目度急上昇 〜
話題の3Dスキャンアプリ【Scaniverse/スキャニバース】を解説!〜 土木・建設の測量実務でも使えるの?〜【2025年アップデート対応!】
【建設機械/重機メーカー】大手20社を一挙紹介【2025年版】
【プラントエンジニアリング企業ランキング】 売上トップTOP8!
iPhone冷却アイテム5選!スマホの《熱暴走対策》完全ガイド!〘猛暑日の【スマホ測量】に欠かせない〙
【舗装会社ランキング】トップ8の企業とは?〜 各企業の特色や強みも解説!〜【2025年】
日建連が建設資材高騰・労務費上昇の現状(2025年8月版)発表。2021年1月比で全建設コスト25〜29%上昇
「これは、地に足のついた測量革命だ!」 iPhone・iPadで誰でもカンタンに測量できる『OPTiM Geo Scan』を徹底解剖
「これは、地に足のついた測量革命だ!」 iPhone・iPadで誰でもカンタンに測量できる『OPTiM Geo Scan』を徹底解剖
インタビュー
レポート
スマホ測量
OPTiM Geo Scan
スタートアップ
楠田 悦子
モビリティ―ジャーナリスト。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化と環境について考える活動を行っている。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。
平田 佳子
ライター歴15年。幅広い業界の広告・Webのライティングのほか、建設会社の人材採用関連の取材・ライティングも多く手がける。祖父が土木・建設の仕事をしていたため、小さな頃から憧れあり。
國廣 愛佳
創業支援や地域活性を行う都内のまちづくり会社に勤務後、2019年よりフリーランス。紙面やwebサイトの編集、インタビューやコピーライティングなどの執筆を中心に、ジャンルを問わず活動。四国にある築100年の実家をどう生かすかが長年の悩み。
三浦 るり
2006年よりライターのキャリアをスタートし、2012年よりフリーに。人材業界でさまざまな業界・分野に触れてきた経験を活かし、幅広くライティングを手掛ける。現在は特に建築や不動産、さらにはDX分野を探究中。
コバヤシ エイスケ
建設系業界紙の記者。公務員、フリーライター・編集者を経て現職。行政を中心に執筆・取材しており、物流や環境、農政の分野も追いかけている。
会員登録
メールアドレスで登録
Facebookで登録
X(旧Twitter)で登録
会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。