ニュース
デジコン編集部 2023.7.20

コア社、目視外点検見える化ソリューション「ChronoSky Eyes」提供へ

コア社は、携帯電話圏外エリアを含む山間部の砂防ダム・架空送電線などのドローン点検業務に対する目視外点検見える化ソリューション「ChronoSky Eyes」を、2023年7月末日にリリースすると発表した。

「ChronoSky Eyes」は、ドローンを利用した点検業務において「3次元地図を利用した精密な飛行計画作成」「仮想空間上での計測作業」「撮影写真の効率的な管理・閲覧機能」を提供する。


また、準天頂衛星みちびきを利用して、携帯電話圏外などでも高精度なドローン点検環境を構築。特に人の立ち入りが困難な場所での点検業務が必要となるシーンに大きく貢献するとしている。

ドローンでの点検では、精密な写真を撮影するために点検対象物に機体を近づけて飛行させることが望ましいとされている。しかし、目視外飛行は植生や土砂崩れ等により地図データと実際の地形が異なる場合があり、地図データによる飛行ルート設定ではドローンの航行に支障が出る可能性がある。


「ChronoSky Eyes」は、点検前の予備飛行で撮影した写真データから点検対象範囲の最新の3次元地図を生成する機能を有しており、事前に飛行ルートに障害物がないか、どのような撮影画像が撮れるかなどを確認した上で最終的な点検のための飛行計画を作成することができる。

ドローンの導入は点検作業の人的・時間的な負担を軽減するが、写真データなど膨大なデータの管理が必要となる。

しかし「ChronoSky Eyes」では、撮影した写真データや生成した仮想空間の点検箇所を位置情報と時間情報に基づいて管理可能。場所や時間に関連付けて管理することで、膨大なデータからの点検箇所の抽出や、同じ場所での経年変化の検出を容易に実施することができる。


また「ChronoSky Eyes」は、日本版GPS「みちびき」の高精度測位補強サービス「CLAS(みちびきセンチメータ級測位補強サービス)」に対応しているため、山中など携帯電話圏外エリアを含むさまざまな場所(GNSS信号が受信可能な環境に限る)で利用が可能だ。



参考・画像元:コアプレスリリース
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。