ニュース
大阪の淺沼組、九州産業大と産学連携。現場仮囲いに学生制作絵画20作品を掲示

淺沼組は九州産業大学造形短期大学部と連携し、淺沼組の環境配慮や人の健康等に関する取り組み「GOOD CYCLE PROJECT」に共感した同短期大学の造形芸術学科生が絵画を制作し、建設現場の仮囲いに掲示した。
掲載場所は福岡県筑紫野市のイオンモール筑紫野改修工事現場仮囲いで、2025年7月1日から2026年1月まで20作品が展示される予定である。
淺沼組が2021年に「人間にも地球にもよい循環」をコンセプトに立ち上げた『GOOD CYCLE PROJECT』の理念やキーワードなどを踏まえ、学生16名(卒業生含む)と担当教員の黄教授が絵画を制作した。

絵画は3×6版サイズのベニヤ板を使用して制作された。
参加学生の多くが大学1年生(制作当時)ということもあり、初めて大判の絵画を制作された方も多くいた。

学生からは「自分自身も生命の循環の一部であることを強く意識することができた」「今まで自分が知らなかった事を調べるきっかけになれたのでとても良い経験になった」「普段は考えないようなコンセプトだったので悩む点もあったが新しい観点から絵と向き合えたので良い経験になった」といった本プロジェクトをきっかけとした変化が見られた。
また「メッセージを絵で表現するというのが絵画の醍醐味だと思っているのでとても楽しかった」「私の作品が人々の目につくところに展示されると思うとワクワクする」「今回制作した絵を見た人が生命の循環や共存について問題意識を少しでももってくれたらうれしい」といったコメントも寄せられている。

GOOD CYCLE PROJECTは「人間にも地球にもよい循環をつくる」をテーマに、環境配慮や人の健康等に関する淺沼組全社の取り組みである。
環境配慮や人の健康に資する技術、工法の開発など、これらを使用した建設を行っている。
今回の産学連携により、建設現場の仮囲いが地域社会との接点として新たな価値を創出し、学生の創造性と企業の社会貢献活動が結びついた取り組みとなった。
掲載場所は福岡県筑紫野市のイオンモール筑紫野改修工事現場仮囲いで、2025年7月1日から2026年1月まで20作品が展示される予定である。
学生16名が3×6版ベニヤ板で大判絵画制作、多くが初の大判作品に挑戦
淺沼組が2021年に「人間にも地球にもよい循環」をコンセプトに立ち上げた『GOOD CYCLE PROJECT』の理念やキーワードなどを踏まえ、学生16名(卒業生含む)と担当教員の黄教授が絵画を制作した。

絵画は3×6版サイズのベニヤ板を使用して制作された。
参加学生の多くが大学1年生(制作当時)ということもあり、初めて大判の絵画を制作された方も多くいた。

学生からは「自分自身も生命の循環の一部であることを強く意識することができた」「今まで自分が知らなかった事を調べるきっかけになれたのでとても良い経験になった」「普段は考えないようなコンセプトだったので悩む点もあったが新しい観点から絵と向き合えたので良い経験になった」といった本プロジェクトをきっかけとした変化が見られた。
また「メッセージを絵で表現するというのが絵画の醍醐味だと思っているのでとても楽しかった」「私の作品が人々の目につくところに展示されると思うとワクワクする」「今回制作した絵を見た人が生命の循環や共存について問題意識を少しでももってくれたらうれしい」といったコメントも寄せられている。

GOOD CYCLE PROJECTは「人間にも地球にもよい循環をつくる」をテーマに、環境配慮や人の健康等に関する淺沼組全社の取り組みである。
環境配慮や人の健康に資する技術、工法の開発など、これらを使用した建設を行っている。
今回の産学連携により、建設現場の仮囲いが地域社会との接点として新たな価値を創出し、学生の創造性と企業の社会貢献活動が結びついた取り組みとなった。
WRITTEN by

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア