福井コンピュータが提供するBIM/CIMコミュニケーションシステム「TREND-CORE」の最新版「Ver.9」が2023年1月24日(火)にリリースされる。
今回のバージョンでは、令和5年度からのBIM/CIM原則適用を支援する機能を新搭載している。具体的には、3次元モデル成果物作成要領(案)に記載されている「階層化したオブジェクト分類」への対応を図る。
加えて、BIM/CIMにおいて納品が必須となっているIFCデータの入出力の改良を図り、3次元モデルデータの読込みと書込みにおいて更なる高精度化を図っている。その他にも処理速度の高速化や既存機能のブラッシュアップが行われている。
・IFCクラス分類毎の取込みに対応し、設計者の作成意図通りの取込みが可能。
・レイヤ情報を含むIFCファイルにおいて、設計ソフトウェアのレイヤ情報の取込みに対応。
・読込み速度について、従来の150%程度のパフォーマンスアップ。
今回のバージョンでは、令和5年度からのBIM/CIM原則適用を支援する機能を新搭載している。具体的には、3次元モデル成果物作成要領(案)に記載されている「階層化したオブジェクト分類」への対応を図る。
加えて、BIM/CIMにおいて納品が必須となっているIFCデータの入出力の改良を図り、3次元モデルデータの読込みと書込みにおいて更なる高精度化を図っている。その他にも処理速度の高速化や既存機能のブラッシュアップが行われている。
3次元モデル成果物作成要領(案)への対応
- 要領(案)で示されている、オブジェクトの階層および分類に準拠したツリー構造に対応。
- 要領(案)に示されるテンプレートから階層を自動で作成します。オブジェクト分類もテンプレートから選択して設定することが可能で、効率的に入力できる。
- 3次元モデルの各オブジェクトに対し、要領(案)で示されているオブジェクト分類等の属性情報を付加できるように。
IFC読込み改良
・IFCクラス分類毎の取込みに対応し、設計者の作成意図通りの取込みが可能。
・レイヤ情報を含むIFCファイルにおいて、設計ソフトウェアのレイヤ情報の取込みに対応。
・読込み速度について、従来の150%程度のパフォーマンスアップ。
その他機能
- 用地境界など境界を表現する「境界面オブジェクト」を新たに追加。施工を行う用地の範囲を視覚的に表示することができる。IFC出力時にはサーフェスとして出力される。
- 円盤形状のスイープ体を作成する機能を追加。既存のスイープ体とは異なり半径、孔のパラメータを持つIfc Swept Disk Solidとして出力。
- 計測ツール内に、体積計測コマンドを追加。(対象:汎用オブジェクト、擁壁、ブロック、側溝、桝・マンホール、縁石、分離帯、埋設)
- 測点の前後で断面が大きく異なる場合などに有効な、「ダブル断面」の作成に対応。
- 3D部品を新たに115点追加。
- BIM/CIMモデル等電子納品要領(案)令和4年3月版に対応。
- スナップや描画時における処理速度を高速化。
WRITTEN by
建設土木の未来を
ICTで変えるメディア