ニュース
NTT、建設現場のi-Constructionを実現する「Nomad@Construction」を提供

建設現場では設計のデジタルデータやドローン、IoTの活用等さまざまな取り組みが進む一方で、通信が届かないエリアのICT化が課題となっている。
NTTアドバンステクノロジ(以下、NTT-AT)では、自社が得意とする自営無線技術を活用した「フレキシブルワイヤレスソリューション」をベースに場所や環境を気にせずに、ICTの活用を可能にする「DXゲートウェイ」の実現を目指し、あらゆるパートナーとのソリューションの共創により産業のスマート化と生産性向上の実現を支援する新たな事業コンセプト「Nomad@」の展開を加速している。

通信が届かないエリアの課題を解消する「フレキシブルワイヤレスソリューション」(自営無線ソリューション)をベースに、さまざまなサービス・ソリューションをパッケージングし、導入後の運用までワンストップで対応。

◎現場連絡体制の早期構築
広域の建設現場では、未整備で危険なエリアや移動に時間を要するケースが多く、現場管理において現場監督、作業員の間で効率的な連絡手段の確保が重要になる。
日ごとに変動する作業や体制、スマートフォン等の事前配布や特殊な設定が難しい状況に対して、誰でもすぐに利用可能な連絡手段を提供し、現場連絡体制の早期構築に寄与していく。
◎遠隔指示・確認、マニュアル確認作業の効率化による生産性向上
多くの建設現場では、現場監督と作業員の間での設計情報や施工状況の確認、また建設機器メーカーやベンダが提供する膨大なマニュアル確認が不可欠。リアルタイムで進捗する状況への即応、作業や現場ごとに異なる建設機器等の膨大なマニュアル確認が求められる状況に対して、事前に専用アプリ等を導入することなくすぐに利用開始可能なサービスで指示やマニュアル確認工程を大幅に短縮し、生産性向上に貢献する。
◎多様な人材の労働参加と働き方の柔軟性を促進
朝礼等による情報伝達は働く人の安全確保や施工の進捗管理等において非常に重要。一方で、時短勤務等多様人材の参画に向けては、従来の集合形式に加え、場所や時間に捉われない伝達手段が必要になる。リモートによる情報配信で多様人材の労働参加を促進し、現場移動時間の削減に寄与します。
◎工事進捗に対応できるICT運用
継続的なICTによる生産性向上や安全性確保の実現には、万が一のICT機器トラブル・故障への即応が重要。また、ICT機器のトラブルだけでなく、土木における盛土・切土、建築内装工事の間仕切り等、施工進捗に応じて起こる現場環境の変化や建設機器による通信の阻害等、あらゆる状況や変化に対して24時間365日でオペレータが遠隔でサポートし、ICTシステムによる価値を継続的に提供していく。
今後、NTT-ATでは多様なニーズにこたえる『Nomad@Construction』のサービス・ソリューションパッケージラインナップの拡充とICT機器のレンタル提供を含め、より活用し易い提供形態の検討を進めていく。
NTTアドバンステクノロジ(以下、NTT-AT)では、自社が得意とする自営無線技術を活用した「フレキシブルワイヤレスソリューション」をベースに場所や環境を気にせずに、ICTの活用を可能にする「DXゲートウェイ」の実現を目指し、あらゆるパートナーとのソリューションの共創により産業のスマート化と生産性向上の実現を支援する新たな事業コンセプト「Nomad@」の展開を加速している。

「Nomad@Construction」の特徴
通信が届かないエリアの課題を解消する「フレキシブルワイヤレスソリューション」(自営無線ソリューション)をベースに、さまざまなサービス・ソリューションをパッケージングし、導入後の運用までワンストップで対応。

サービス・ソリューションパッケージの提供内容
◎現場連絡体制の早期構築
広域の建設現場では、未整備で危険なエリアや移動に時間を要するケースが多く、現場管理において現場監督、作業員の間で効率的な連絡手段の確保が重要になる。
日ごとに変動する作業や体制、スマートフォン等の事前配布や特殊な設定が難しい状況に対して、誰でもすぐに利用可能な連絡手段を提供し、現場連絡体制の早期構築に寄与していく。
- 作業員各々のスマートフォン端末を内線電話化(外線通話も可能)し、連絡体制を早期に構築
- 有事の際の一斉発呼や情報配信による避難誘導をアシスト
◎遠隔指示・確認、マニュアル確認作業の効率化による生産性向上
多くの建設現場では、現場監督と作業員の間での設計情報や施工状況の確認、また建設機器メーカーやベンダが提供する膨大なマニュアル確認が不可欠。リアルタイムで進捗する状況への即応、作業や現場ごとに異なる建設機器等の膨大なマニュアル確認が求められる状況に対して、事前に専用アプリ等を導入することなくすぐに利用開始可能なサービスで指示やマニュアル確認工程を大幅に短縮し、生産性向上に貢献する。
- 設計情報や現場映像等を双方向同時にリアルタイムで共有し遠隔指示や確認を実現
- マニュアル検索システムのAIエンジン機能により、膨大なマニュアルから欲しい情報をピックアップ
◎多様な人材の労働参加と働き方の柔軟性を促進
朝礼等による情報伝達は働く人の安全確保や施工の進捗管理等において非常に重要。一方で、時短勤務等多様人材の参画に向けては、従来の集合形式に加え、場所や時間に捉われない伝達手段が必要になる。リモートによる情報配信で多様人材の労働参加を促進し、現場移動時間の削減に寄与します。
- 情報伝達のリモート化により多様人材の労働参加を促進
- 作業内容に合わせて必要な人に必要な情報を適宜配信
◎工事進捗に対応できるICT運用
継続的なICTによる生産性向上や安全性確保の実現には、万が一のICT機器トラブル・故障への即応が重要。また、ICT機器のトラブルだけでなく、土木における盛土・切土、建築内装工事の間仕切り等、施工進捗に応じて起こる現場環境の変化や建設機器による通信の阻害等、あらゆる状況や変化に対して24時間365日でオペレータが遠隔でサポートし、ICTシステムによる価値を継続的に提供していく。
- 24時間365日で建設現場の自営無線環境をエキスパートが監視
- 必要に応じてオペレータが電話応対し現場の運用負担を軽減
ICTで建設業界に貢献する「Nomad@」
今後、NTT-ATでは多様なニーズにこたえる『Nomad@Construction』のサービス・ソリューションパッケージラインナップの拡充とICT機器のレンタル提供を含め、より活用し易い提供形態の検討を進めていく。
WRITTEN by

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア