ニュース
デジコン編集部 2025.4.1

光とAIによるクレーン作業安全支援システムを開発。浜松のパイフォトニクス社【動画あり】

浜松市の光学機械器具製造販売のパイフォトニクスは、クレーン吊荷のサイズや高さに応じて自動で光パターンを切り替える「クレーン作業安全支援システム」を開発した。

退避距離を光で明示することで作業現場の安全性向上に貢献する。

3種類の点円環状光を自動切替し、作業者へ直感的な注意喚起を実現


このシステムは、点円環切替型光パターン形成LED照明「ホロライト・ドットリング・スイッチ」とAIカメラ・センシング技術を組み合わせたものである。

従来の点円環型光パターン形成LED照明「ホロライト・ドットリング」は1台につき1種類の点円環状の光パターンしか形成できなかったが、新開発の「ホロライト・ドットリング・スイッチ」は外部制御信号により円環の大きさを小(S型)、中(M型)、大(L型)の3種類に切り替えることが可能となった。

さらに青・緑・赤の照明色を選択できる機能も備えている。



システムには天井クレーンに設置されたフルカラーカメラと赤外線ステレオカメラが含まれており、AIを活用して吊荷の大きさと高さ情報を検出する。

フルカラーカメラで撮像した画像から吊荷の大きさを検出し、赤外線ステレオカメラで撮影した視差画像から吊荷の高さ情報を算出することで、必要な退避距離を識別する。

これらの情報をもとに、システムは吊荷周辺に適切なサイズの点円環状の光を自動で投影し、作業者に直感的に危険エリアを知らせる。


従来の安全対策では、異なるサイズの吊荷に対応するためには複数の装置が必要であったが、本システムは1台で複数のサイズに対応できるため、設備の簡素化とコスト削減にも寄与する。






印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。