ニュース
デジコン編集部 2025.1.21

テムザック、16脚の管路点検ロボットを開発。堆積物や段差の走破性を向上

テムザックは、管路内の点検や補修作業を行う多脚式ロボット「SPD-X」を開発したと発表した。

2段構成16脚で管内走行性能が向上、3Dシミュレーションで走破性を検証


従来機種「SPD1」の8本脚から16本脚に増強し、2段構成とすることで管路内での安定性を高めた。

3Dシミュレータを活用して管内の堆積物や障害物への対応制御を開発した。


実環境での土砂堆積物や段差の乗り越えテストを重ね、走行性能を確認している。

下水道点検以外の業界からも注目を集め、管径の大小や水流への対応など、多様な開発要望が寄せられている。

社会インフラや建設業界向けのベースロボットとして、今後も機能拡張を進める方針だ。

人が立ち入れない場所や危険作業、機械操作が困難な環境での活用を想定している。走行方式については特許を取得済みである。




参考・画像元:株式会社テムザックプレスリリースより
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。