ニュース
デジコン編集部 2024.8.23

ウェザーニュースアプリ、気象情報「山の天気Ch.」提供開始。山間部の調査/測量業務にも活用

ウェザーニュースは、「山の天気Ch.」の提供を開始した。

このサービスは、日本百名山を含む約1,200座の山岳の気象情報をカバーし、登山中の安全をサポートすることを目的としている。

標高や地形に特化した気象予測を行い、登山者が計画段階から適切な準備を行えるよう支援する。

山頂付近の風を高精度で予測する「山レーダー」も搭載されており、登山中のリスクを低減するための多彩な機能が利用可能である。

複雑な地形に対応する新開発の天気予報


「山の天気Ch.」は、標高や地形の影響を考慮した予測モデルを導入。

通常の地上天気予報では対応しきれない山岳特有の気象条件を正確に捉えることができる。

この予測モデルは、ウェザーニューズの山岳気象チームが監修し、山頂の風や気温、降水量などをリアルタイムで把握できるよう設計されている。

特に「山レーダー」機能では、山頂付近の風を100mメッシュの高解像度で予測し、登山者が最も気にする天候変化に対応している。

安全な登山を支援する機能


「山の天気Ch.」は、登山者が安全に登山を楽しむためのさまざまな機能を提供。登山口や山頂の天気予報を時間ごとに確認できるほか、雷、強風、強雨、気温低下といったリスクを「登山リスク指数」として4段階で表示する。




これにより、最適なルート選定や準備が可能となる。また、山特有の霧(ガス)予報や、好天が予想される山をマップ上で探せる機能も搭載されており、最大10日先までの天気予報が確認できる。

登山計画から実行までをサポート


「山の天気Ch.」は、登山の計画段階から実際の登山行動に至るまでを幅広くサポート。

お気に入りの山を登録しておけば、いつでも天気情報を簡単に確認できるため、登山計画の立案はもちろん山間部に立ち入る調査測量業務でも大いに役立つだろう。





参考・画像元:ウェザーニューズプレスリリース
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。