ニュース
デジコン編集部 2024.5.23

日本初、重機の自動追尾AI搭載の「ショベルカーの接近警報AI」を開発。アーキット合同会社と植村建設(北海道)

アーキット合同会社と植村建設は、建設重機の遠隔操縦や自動運転、有人の現場に使用可能な日本初の「重機の自動追尾AI(仮)」を搭載した「ショベルカーの接近警報AI(仮)」を共同開発した。

本システムは現場に設置したカメラをAIで自動操縦、映像解析し、ショベルカーに接近する人間を検知、警報するシステムだ。


周囲の安全確認をAIを用い半自動化することで、施工現場の省人化と遠隔操縦オペレータ・施工管理者の業務補助を行う。

現在、ショベルカーの遠隔操縦・自動運転は安全確認のため、周囲を監視する作業員を配置する必要があり、無人・遠隔操縦にも関わらず別途作業員を確保する必要がある。

現場の無人施工の試みとして、従来はネットワークカメラを使った遠隔監視や、AIによる同種のアイデアが実験されたが、カメラの設置場所が移動できず効果が限定的になる場合や、カメラの操作スタッフが別途必要になる場合があり、実用化に高いハードルがあった。

植村建設では2022年度から遠隔操縦への取組みを開始し、2023年に遠隔操縦の実証実験フィールド "UNiCON FIELD" を整備。

建設現場向けAIを得意とするアーキットとの交流を機に、2023年に開発が本格化した。

本システムは、2024年5月22日~24日幕張メッセ開催の建設・測量生産性向上展 CSPI-EXPO、ARAV株式会社ブース(16-47)内で展示中だ。



参考・画像元:アーキット合同会社プレスリリース
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。