ニュース
能登半島地震を受け、地盤情報を網羅した「地盤安心マップ PRO」を1月末まで無料開放。地盤ネット

地盤ネット社は2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」の被害状況を鑑み、今後の防災対策と意識向上を目的に、災害リスク情報を地図上に可視化した「地盤安心マップ PRO」のアカウントを2024年1月31日まで無料開放した。
地盤安心マップ PROには、40項目以上の地盤や災害、不動産情報を掲載。現況の空撮写真に加え、古い航空写真や旧版地形図との比較で、歴史的な地形や用途などといった地歴情報を年代を追いながら確認できる。
地盤ネット判定マップでは、これまでに蓄積した膨大な地盤改良工事の要/不要情報を表示し、地盤特性を事前に把握することで土地選びに役立つ。
(地盤安心マップ PROWEBサイトより)
他にも、国交省が公表するボーリング柱状図データ、防災対策や土地利用、保全、開発に必要な土地条件図など、省庁や機関ごとのWebサイトでバラバラに掲載されていた地盤関連のデータを集約している。
地盤安心マップ PROの利用方法は、専用URLからログイン。5つの無料開放IDの中から空いているIDを選び、共通パスワード「20240105」を入力してアクセス。アカウントの同時ログインは不可のため、利用終了時にはログアウトが必須だ。
下記URLからログインし、無料開放ID・パスワードを入力して利用
ログインURL:https://www.jibanmap.jp/pro/login.php
地盤安心マップ PROには、40項目以上の地盤や災害、不動産情報を掲載。現況の空撮写真に加え、古い航空写真や旧版地形図との比較で、歴史的な地形や用途などといった地歴情報を年代を追いながら確認できる。
地盤ネット判定マップでは、これまでに蓄積した膨大な地盤改良工事の要/不要情報を表示し、地盤特性を事前に把握することで土地選びに役立つ。

他にも、国交省が公表するボーリング柱状図データ、防災対策や土地利用、保全、開発に必要な土地条件図など、省庁や機関ごとのWebサイトでバラバラに掲載されていた地盤関連のデータを集約している。
地盤安心マップ PROの利用方法は、専用URLからログイン。5つの無料開放IDの中から空いているIDを選び、共通パスワード「20240105」を入力してアクセス。アカウントの同時ログインは不可のため、利用終了時にはログアウトが必須だ。
「地盤安心マップ®PRO」利用方法
下記URLからログインし、無料開放ID・パスワードを入力して利用
ログインURL:https://www.jibanmap.jp/pro/login.php
- 無料ID共通パスワード:20240105
- 無料開放ID :
freemap1@jibannet.co.jp
freemap2@jibannet.co.jp
freemap3@jibannet.co.jp
freemap4@jibannet.co.jp
freemap5@jibannet.co.jp - 利用期間:2024年1月31日まで
参考・画像元:地盤ネットプレスリリース
WRITTEN by

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア