ニュース
デジコン編集部 2023.11.21

アイ・ロボティクス、遠隔操作で事故を未然に防ぐ「ガス検知ドローン」開発

アイ・ロボティクスは、光洋機械産業の協力を得てドローンにガス検知器を搭載し、遠隔操作で事故を未然に防ぐ「ガス検知ドローン」ソリューションを開発した。

実運用に向けて、同社は実際の現場での導入を検討する企業を募集している。


あらゆる閉鎖空間(地下ピットや各種配管等)において、酸素濃度低下や有毒ガスの充満、漏洩は、労働者や作業員の安全に対して酸素欠乏症や中毒症等の深刻なリスクをもたらす要因となる。

なかでも酸素欠乏症は「酸欠症」「窒息」とも呼ばれ、重大な労災事故を引き起こしてきた。近年は以前と比べて発生数、死亡者数ともに減少傾向にあるが、依然として事故が発生している。

今回導入するドローンは、アイ・ロボティクス独自開発のマルチパーパスドローンに、市販のガス検知器と、それを撮影するカメラを搭載している。


市販品のマウントを使うことで、コストを安価に抑えることができる。

危険を犯して閉鎖空間に侵入する必要がなくなり、酸素欠乏症などのリスクを排除する。データはリアルタイムでの閲覧が可能。調査頻度を高くすることにより、高い精度で確認できる。

ドローンは目視および非GPS下対応のアイ・ロボティクス独自機体。現場でのセットアップは容易で、一定の研修を受けることで誰でも操作が可能。

スマートフォンをドローンに搭載する「高性能空間測定アプリをドローンに搭載したソリューション」等と連携して使用することで、高所作業から閉鎖空間までを一貫して点検できる。


参考・画像元:アイ・ロボティクスプレスリリース
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。