野原グループは、VR撮影/3D測量で自動生成される点群データからのBIMモデリング化を支援する「Scan to BIM」のサービス提供を開始する。
「Scan to BIM」は、Matterportシステム等のVR撮影/3D測量により取得できる点群データを使いBIMモデル化するサービスだ。VRカメラでの撮影から点群データの取得は、最短で1~2日程度で完了するスピード感が魅力だ。
現在、BIMは新築物件の設計プロセスでの活用が主流で、竣工後の建物(既存建物)の維持管理プロセスでの活用事例は盛んではない。
また、建物のライフサイクルは、維持・管理の期間が最長でありながら、改修工事においては図面がデータ化されていない、図面と現況が異なるといった難点も。
一方で、建設業界は、政府による産業内のデジタル活用強化や2024年4月に迫った建設業における時間外労働の上限規制の適用への準備も急務となっている。
野原グループは、2020年8月からMatterport社の日本国内販売リセラーを務めており、建設・不動産業界におけるデジタルツイン(3D/VR空間モデル)の活用支援に注力している。
そこで、「Scan to BIM」のサービス開始により、「点群データによるBIM化」とその簡便さをより多くのユーザーに知ってもらい、既存構造物のデジタルデータ化、維持管理・防災計画などの従来業務の効率化にむけた機運醸成を進めていく。
同時に、既存構造物のデジタルデータ化を支援することで、社会インフラ全体のデジタル化とデータ連携の素地構築につなげ、防災計画の立案、より住みやすく快適なまちづくりとして政府が進める「Society 5.0」構想の実現にも貢献していく。
「Scan to BIM」は、Matterportシステム等のVR撮影/3D測量により取得できる点群データを使いBIMモデル化するサービスだ。VRカメラでの撮影から点群データの取得は、最短で1~2日程度で完了するスピード感が魅力だ。
現在、BIMは新築物件の設計プロセスでの活用が主流で、竣工後の建物(既存建物)の維持管理プロセスでの活用事例は盛んではない。
また、建物のライフサイクルは、維持・管理の期間が最長でありながら、改修工事においては図面がデータ化されていない、図面と現況が異なるといった難点も。
一方で、建設業界は、政府による産業内のデジタル活用強化や2024年4月に迫った建設業における時間外労働の上限規制の適用への準備も急務となっている。
野原グループは、2020年8月からMatterport社の日本国内販売リセラーを務めており、建設・不動産業界におけるデジタルツイン(3D/VR空間モデル)の活用支援に注力している。
そこで、「Scan to BIM」のサービス開始により、「点群データによるBIM化」とその簡便さをより多くのユーザーに知ってもらい、既存構造物のデジタルデータ化、維持管理・防災計画などの従来業務の効率化にむけた機運醸成を進めていく。
同時に、既存構造物のデジタルデータ化を支援することで、社会インフラ全体のデジタル化とデータ連携の素地構築につなげ、防災計画の立案、より住みやすく快適なまちづくりとして政府が進める「Society 5.0」構想の実現にも貢献していく。
WRITTEN by
建設土木の未来を
ICTで変えるメディア