ニュース
デジコン編集部 2023.2.8

最大積載量55kgの「大型運搬用ドローン」による物流実証実験を実施。関東地方整備局 荒川下流河川事務所主催

2023年1月20日に国土交通省 関東地方整備局 荒川下流河川事務所主催の実証実験で「緊急支援物資の運搬及び大型運搬用ドローン飛行時の騒音計測」が行われた。

ドローンによる物資輸送(林業における荷上げ等)、各種測量、空撮、DIPS2.0コンサルティング事業を展開する株式会社ロジクトロンと共同で行われ、本実証では、55分間で荒川を渡河するルート(約250m)を9往復、約230kgの緊急支援物資のピストン輸送に成功した。


荒川下流部は人口や資産、社会経済活動の中枢機能が集積しており、将来的に河川上空において複数のドローンによる飛行が想定されている。


ロジクトロンが所有するXYZ55はペイロード(最大積載量)が55kgと国内最大級の運搬能力を誇る機体で、2台のプロポを切替えて運用することが可能だ。そのため、離陸地点、荷降ろし地点それぞれでオペレーターが目視により精密な操縦ができる仕様となっている。


ロジクトロンでは林業や山間部の土木・建設現場でXYZ55を使用した荷上げ・運搬業務のほか、ドローン測量、空撮、DIPS2.0コンサルティング等の事業展開をしており、今回はXYZ55で災害発生時等における緊急支援物資の運搬を想定した実証実験を計画。

2023年1月20日10時30分現地入り、立入管理区画の設置をはじめとする各種準備後、12時より空荷でのテストフライトを実施、13時過ぎより本飛行開始、途中2回のバッテリー交換を行いながら、55分間で川幅250mの経路を9往復し、約230kgの支援物資を予定通り運搬することに成功した。

また、今回の最大重量である50kgの水を運搬する際、騒音計測も実施。高度15mの機体直下で110db(自動車のクラクション程度)25m地点で80db(走行中の電車内程度)を計測した。

ロジクトロンは今後も、各自治体や行政機関と協力して、人とドローンが共生する社会に向けたルール作りなどに貢献していく。



参考・画像元:ロジクトロン プレスリリース



印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。