ニュース
デジコン編集部 2024.6.7

KENTEM、3Dモデルを現場に投影!施工物の形状をイメージできる「快測AR」をリリース

KENTEM(建設システム)は、タブレット内で現実世界に3Dモデルを融合する、建設業向けAR(拡張現実)アプリ「快測AR」を2024年6月25日(火)にリリースする。

「快測AR」は3Dデータを配置することで、施工前であっても完成形のイメージが容易になる。また、3Dモデルはレイヤーごとに表示/ 非表示の切り替えができるため、施工ステップに応じて、具体的にイメージを確認でき、工程ごとの状況共有に役立つ。

さらに、2点座標による位置合わせはもちろんのこと、杭の無い任意の場所で位置合わせが可能なのが特徴だ

任意の箇所に「KENTEMマーカー」を配置し「快測ナビ」でマーカー中心を観測。観測した座標値のQRコードを「快測AR」で読み込むことで、マーカーを自動認識する。


どこでも確実に位置合わせができるだけでなく、3Dモデルがずれても、再度簡単に位置合わせをし直すことができる。

また、「SiTECH 3D」「SiTE-NEXUS」「SiTE-STRUCTURE」で作成した3Dモデルを「快測AR」に出力することもできる。統合モデルとして「SiTE-NEXUS」に取り込んだ3Dイラストや、その他3Dデータ(IFCやSketchup 等)も「快測AR」に出力することも可能だ。




参考・画像元:KENTEMプレスリリース
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。