
クラウド録画サービスシェア1位のセーフィーは3月25日、既設のIPカメラに接続してクラウド環境での映像視聴を可能にするネットワーク接続型ストレージ製品「Safie Trail Station」の提供を開始したと発表した。
多拠点・多台数のカメラを一括管理できる環境を実現し、ネットワーク帯域の使用量抑制も図る。
「Safie Trail Station」は、既設のIPカメラ(ネットワークカメラ)への接続により、セーフィーのクラウドサービス環境下での映像視聴を可能にする製品である。
1台につき最大32台のIPカメラの接続が可能となっており、17台以上のカメラを接続する場合は一部機能に制限があるものの、大規模な映像管理システムの構築を実現している。
「Safie Trail Station」の複数台利用と「ハイブリッド録画プラン」の採用により、多拠点での既設カメラとクラウドカメラの一括管理を実現し、同時にネットワーク帯域の使用量を抑制することができる。
これまでセーフィーではクラウド録画サービスを中心に市場を形成し成長してきたが、各拠点での多数のクラウドカメラ設置において、他の通信機器やサービスとの共存によるネットワーク帯域への負荷が課題となっていた。
今回提供を開始した「Safie Trail Station」は、接続されたネットワークカメラの映像を本体内のストレージに記録する仕組みを採用している。
これにより「必要な映像を、必要な時に、必要な帯域で」閲覧できる環境を実現し、多数のカメラ運用時のネットワーク負荷を軽減しながら、効率的な映像管理が可能となった。

また、新規にカメラを設置する際に利用できるIPカメラ2機種と周辺機器の提供も開始している。
各拠点の状況に応じて既設カメラと新規カメラを組み合わせた柔軟なシステム構築が可能となり、複数拠点の一元管理を実現する。
さらに、既設のオンプレミス環境で運用しているアナログカメラについても、アナログエンコーダーによるクラウド化が可能である。
各種カメラによる遠隔からの映像確認を実現するほか、店舗・拠点にある既設のNVR(Network Video Recorder)に接続されているディスプレイなどを有効活用しながら、クラウドカメラ環境の導入も可能となる。
「ハイブリッド録画プラン」は多台数カメラ設置用途に適した録画プランで、映像を見たい時に必要なだけの通信を使用するため、ネットワーク帯域の消費量を低減する。
多台数カメラ設置において課題となるネットワーク帯域の効率化とコストを最適化できるため、店舗や拠点のネットワークへの影響を低減し安定運用を実現する。
映像の管理や操作についても「Safie Viewer」にて従来のクラウドカメラと同じように閲覧することが可能だ。
利用が想定される業種業態として、流通・小売業の店舗運営における多拠点・多台数の一括管理が挙げられる。

スーパーマーケット、ホームセンター、ディスカウントストアをはじめとした売り場面積が広い業種(1店舗30台以上)や、コンビニエンスストア、ドラッグストアなど中規模の売り場面積(1店舗10~30台目安)の業種において、既設カメラを含め多台数のカメラを統合的に管理し、店舗を丸ごと可視化することができる。
また、製造・物流業の倉庫や建設現場など、既設カメラと併用した遠隔管理も可能となる。
広大な敷地に拠点を複数構える製造業、物流業、建設業では、製造や施工工程、作業記録など多台数のカメラによる映像の一括管理が可能となる。

拠点内の建屋の新設や拡張に併せ、既設カメラとの柔軟な組み合わせによるネットワーク帯域とランニングコストの最適化が図れる。
セーフィーはテクノ・システム・リサーチ社調べによるネットワークカメラのクラウド録画サービス市場調査(2024年)において、エンジン別カメラ登録台数ベースでシェア55.3%を獲得し、クラウド録画サービスシェア1位の地位を確立している。
多拠点・多台数のカメラを一括管理できる環境を実現し、ネットワーク帯域の使用量抑制も図る。
必要な映像を必要な時に必要な帯域で閲覧、ハイブリッド録画プランで通信量を最適化
「Safie Trail Station」は、既設のIPカメラ(ネットワークカメラ)への接続により、セーフィーのクラウドサービス環境下での映像視聴を可能にする製品である。
1台につき最大32台のIPカメラの接続が可能となっており、17台以上のカメラを接続する場合は一部機能に制限があるものの、大規模な映像管理システムの構築を実現している。
「Safie Trail Station」の複数台利用と「ハイブリッド録画プラン」の採用により、多拠点での既設カメラとクラウドカメラの一括管理を実現し、同時にネットワーク帯域の使用量を抑制することができる。
これまでセーフィーではクラウド録画サービスを中心に市場を形成し成長してきたが、各拠点での多数のクラウドカメラ設置において、他の通信機器やサービスとの共存によるネットワーク帯域への負荷が課題となっていた。
今回提供を開始した「Safie Trail Station」は、接続されたネットワークカメラの映像を本体内のストレージに記録する仕組みを採用している。
これにより「必要な映像を、必要な時に、必要な帯域で」閲覧できる環境を実現し、多数のカメラ運用時のネットワーク負荷を軽減しながら、効率的な映像管理が可能となった。

また、新規にカメラを設置する際に利用できるIPカメラ2機種と周辺機器の提供も開始している。
各拠点の状況に応じて既設カメラと新規カメラを組み合わせた柔軟なシステム構築が可能となり、複数拠点の一元管理を実現する。
さらに、既設のオンプレミス環境で運用しているアナログカメラについても、アナログエンコーダーによるクラウド化が可能である。
各種カメラによる遠隔からの映像確認を実現するほか、店舗・拠点にある既設のNVR(Network Video Recorder)に接続されているディスプレイなどを有効活用しながら、クラウドカメラ環境の導入も可能となる。
「ハイブリッド録画プラン」は多台数カメラ設置用途に適した録画プランで、映像を見たい時に必要なだけの通信を使用するため、ネットワーク帯域の消費量を低減する。
多台数カメラ設置において課題となるネットワーク帯域の効率化とコストを最適化できるため、店舗や拠点のネットワークへの影響を低減し安定運用を実現する。
映像の管理や操作についても「Safie Viewer」にて従来のクラウドカメラと同じように閲覧することが可能だ。
利用が想定される業種業態として、流通・小売業の店舗運営における多拠点・多台数の一括管理が挙げられる。

スーパーマーケット、ホームセンター、ディスカウントストアをはじめとした売り場面積が広い業種(1店舗30台以上)や、コンビニエンスストア、ドラッグストアなど中規模の売り場面積(1店舗10~30台目安)の業種において、既設カメラを含め多台数のカメラを統合的に管理し、店舗を丸ごと可視化することができる。
また、製造・物流業の倉庫や建設現場など、既設カメラと併用した遠隔管理も可能となる。
広大な敷地に拠点を複数構える製造業、物流業、建設業では、製造や施工工程、作業記録など多台数のカメラによる映像の一括管理が可能となる。

拠点内の建屋の新設や拡張に併せ、既設カメラとの柔軟な組み合わせによるネットワーク帯域とランニングコストの最適化が図れる。
セーフィーはテクノ・システム・リサーチ社調べによるネットワークカメラのクラウド録画サービス市場調査(2024年)において、エンジン別カメラ登録台数ベースでシェア55.3%を獲得し、クラウド録画サービスシェア1位の地位を確立している。
WRITTEN by

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア