ツール紹介
デジコン編集部 2025.5.15

黒田精工。空飛ぶモビリティ向けモーターコアを販売開始。小型軽量と高出力を両立したパーメンジュール材採用

黒田精工は2025年4月より、空飛ぶモビリティに最適な新型モーターコアの販売を開始すると発表した。

高磁束密度と低鉄損を実現する独自積層技術で長時間飛行をサポート


この新製品は空飛ぶモビリティの安定した離陸と長時間飛行を実現するために開発されたものである。

通常の電磁鋼板に比べて高磁束密度、高透磁率、低鉄損という特性を持つパーメンジュール材を使用している。

パーメンジュール材の採用により、飽和磁束密度は2.475Tを達成し、占積率も99%に到達した。

(パーメンジュールの材料特性 )


モーターコアのサイズは板厚0.05mmから0.25mm、積厚最大125mm、直径最大400mmまで対応可能である。

重量軽減と長時間飛行が求められる空飛ぶモビリティ分野において、この特性は大きな優位性をもたらすと考えられる。

パーメンジュール材は高い特性を実現するために焼鈍工程が必要となるが、従来は焼鈍後の単板を積層する技術がなく量産が困難だった。

黒田精工はこの課題を解決するため、高速型外接着積層技術を独自開発し、パーメンジュール材の実用化に成功した。

この技術進化により、通常の電磁鋼板やアモルファス材では達成できなかった性能領域での設計が可能となった。

同社はこの新製品が空飛ぶモビリティの性能向上と普及に大きく貢献すると期待している。

黒田精工では製品に使用するパーメンジュール材を自社で調達することで、安定供給体制も確立している。



印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。