ニュース
デジコン編集部 2023.11.22

DataLabs、3次元配筋検査ツール「Modely」での配筋検査の業務効率化を確認。NEXCO中日本との技術実証にて

DataLabsは、NEXCO中日本との配筋検査ツール「Modely」の技術実証を完了したことを発表した。

高速道路工事は、交通規制の制約により夜間施工での計画が多く、配筋検査における立会検査については、立会準備から完了までの現場休止期間が長くなると、施工に遅れが生じるという課題がある。

本実証では、Modelyを活用して、これらの省力化に加え、通常の配筋検査における受発注者間の業務効率化を図れるかを検証

Modelyは点群データを活用した3次元配筋検査ツールです。LiDAR付のiPad等でスキャンした配筋の点群データをModelyにアップロードすると、検査範囲を画面上でクリック指定するだけで範囲内の鉄筋を一斉に検出しモデル化することが可能だ。


また、ピッチや本数、かぶりや継ぎ手長等の各検査項目を自動計測し、設計値と比較した上で帳票まで自動作成。

作成された帳票やモデル・点群データは、施工者と発注者間でクラウド上での共有が可能で、任意の箇所にコメントや写真を付記してチャット感覚でコミュニケーションすることもできる。

今回の実証でも、通常の立会検査(配筋検査)に代わり、LiDAR付のiPadで対象物をスキャンし、点群データをModelyのクラウドシステムにアップロード。

点群データを基に生成された鉄筋モデルを用いて、検査項目の自動合否判定および帳票出力の有効性、作業効率を確認、評価した。



参考・画像元:DataLabsプレスリリース
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。