ニュース
デジコン編集部 2022.5.1

「東京都デジタルツイン3Dビューア」に掲載データが追加!ICT活用工事3D点群データなど

東京都が推進する「東京都デジタルツイン3Dビューア」に、新たなデータが追加された。

デジタルツインとは、センサーなどから取得したデータをもとに、建物や道路などのインフラ、経済活動、人の流れなど様々な現実空間の要素を、サイバー空間上に「双子」のように再現したもの。

「東京都デジタルツイン3Dビューア」に追加された掲載データは以下の通りだ。

液状化予測図関連データ


東京都土木技術支援・人材育成センターで公開している“東京の液状化予測図(令和3年度改訂版)”に使用したPL(液状化可能性指数)分布図、地下水位分布図、液状化履歴図、埋立工事履歴図に関するデータ

(PL(液状化可能性指数)分布図)


ICT活用工事 3D点群データ(追加)


建設局が建設現場の生産性向上を目的に実施するICT活用工事の3D点群データ (車両基地工事(30一-築地)、道路改修工事に伴う準備工事(31南東-諏訪)その3の2件)

(車両基地工事(30一-築地))

(道路改修工事に伴う準備工事(31南東-諏訪)その3)


大丸有地区 地下空間 3Dデジタルマップデータ


「都市の3Dデジタルマップ化プロジェクト」(都市整備局)において、令和2年度および令和3年度に作成した大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町) 地下空間の3Dデジタルマップデータ

(大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町) 地下空間の3Dデジタルマップデータ)


デジタルツイン実現プロジェクト
https://info.tokyo-digitaltwin.metro.tokyo.lg.jp/
印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。