ツール紹介
デジコン編集部 2025.9.2

TIアサヒがUAVレーザ測量システムUL-X1発売。広範囲高密度点群取得に最適

TIアサヒがUAV・レーザ測量システム「UL-X1」の国内販売を9月上旬より開始する。

DJIのMatrice 350にLiDARセンサとカメラを搭載し、上空から広範囲の三次元データを効率的に取得できる。

計測ユニット重量1.55kgの軽量設計で飛行時間33分を実現


UL-X1は操作性と安全性に優れたDJI JAPANのMatrice 350を採用し、機体に搭載された計測ユニットにはロングレンジのLiDARセンサ、45MPフルフレームのカメラ、フロントビューカメラを装備している。



GNSS/IMU、LiDARセンサ、カメラ、データ収録装置を含めたすべての重量がわずか1.55kgと軽量かつコンパクトな設計を実現した。

効率的なバッテリシステムと軽量化により、飛行時間は最大約33分(ホバリング時)となり、前機種よりも約3分延長されている。


Matrice 350には衝突回避のため全方向に障害物センサを装備し、安全面も向上している。

1回のフル充電で計測可能な範囲は約73ha(東京ドーム約15個分)で、対地高度70m、飛行時間約30分での計測が可能だ。

LiDARセンサの最長計測距離は400m(反射率20%)、800m(反射率80%)で、点群密度100kHz/300kHz/500kHz、スキャンレート500,000点/secの性能を持つ。

森林地帯では植生表面で反射したレーザに加え、植生の隙間から地表面に到達したレーザのリターン信号も受信できるため、植生のデータを取り除くことで地表面のデータが得られる。

人が立ち入りにくい災害現場や工事現場を効率的に計測することができ、建設現場の生産性向上と発展に貢献する。





印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木のICT活用など、
デジコンからの最新情報をメールでお届けします

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。