ニュース
デジコン編集部 2025.6.20

第一カッター興業。レーザー塗膜除去装置「CoolLaser G19-6000」導入。トヨコー製5.4kW高出力レーザーで粉塵・廃棄物発生大幅抑制

第一カッター興業は、トヨコー製のレーザー塗膜除去装置「CoolLaser G19-6000」を導入した。

橋梁・港湾・エネルギー関連施設をはじめとするインフラ構造物において、環境性と操作性に優れた新たな下地処理技術として本格運用を開始した。

5.4kW連続波レーザーで非接触型施工。最大100mレーザー伝送可能でハンディサイズ照射ヘッド。塩分・油分同時除去で再塗装密着性・耐久性向上


近年、インフラ補修において、粉塵の飛散による作業環境の悪化、長時間作業による作業者への負担、再塗装後の品質に影響する塩分や汚染物の残留といった課題が挙げられている状況である。

これらを改善する手段として、レーザー除去技術の活用が注目されている。本装置は、5.4kW CW(連続波)レーザーによって塗膜や錆を除去する、非接触型の施工機器となっている。


主な特長として、クリーン施工面では、除去対象物以外に副生成物が出にくく、粉塵や廃棄物の発生を大幅に抑制する構造となっている。

低負荷作業面では、レーザー照射は反力がほとんどなく、身体への負担が少ないため、長時間の施工にも適した設計となっている。

塩分・汚染物の除去機能では、表面に残留した塩分や油分も同時に除去でき、再塗装の密着性と耐久性を向上させる仕組みとなっている。


可搬性・現場適応力については、4tウイング車に積載可能なサイズで移動・搬送が容易な構造となっている。

また、屋外の温湿度変化や振動にも耐える構造設計が施されている。

最大100mの距離までレーザー伝送が可能で、現場レイアウトの自由度が高い仕様となっている。

作業部は手持ち可能なハンディサイズの照射ヘッドで狭所や局所処理に対応できる設計となっている。

従来の下地処理工法と比較して、作業環境の改善と施工品質の向上を両立させることで、インフラ構造物の維持管理における新たな選択肢として期待されている。

レーザー技術を活用した非接触型の施工により、作業者の安全性確保と環境負荷軽減を実現しながら、高品質な下地処理が可能となる。





印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。