![](/images/upload/2024/11/d7a5b9ed62eae7f8b6a188a26c72bcbe.png)
安藤ハザマは、ニシオティーアンドエムと共同で、山岳トンネル工事における吹付けコンクリートの自動施工技術を開発した。
熟練作業員の減少と労働環境改善に対応するため、LiDARによる三次元計測とAIによる制御を組み合わせたシステムを構築している。
オペレータはタブレット操作のみで、切羽の形状計測から吹付け作業までの一連の工程を自動で実行できる。
模擬トンネルでの実証試験で全機能の動作を確認し、今年度中に実際の工事現場への導入を予定している。
LiDARで取得した3次元データから必要な吹付け量を計算し、最適な施工ルートを自動生成する。
![](/images/upload/2024/11/8e7406bddbef3fe61feaec2aaef9e99b.png)
油圧制御プログラムが吹付けロボットを精密に操作し、熟練工と同等の品質を確保する。
施工前後の三次元データを比較し、吹付け厚さの検証も自動で行う。
本技術は同社が推進する「山岳トンネル統合型掘削管理システム(i-NATM)」の一環として開発された。
ドリルジャンボの遠隔操作や発破作業の自動化に続く、無人化への重要な技術となる。
熟練作業員の減少と労働環境改善に対応するため、LiDARによる三次元計測とAIによる制御を組み合わせたシステムを構築している。
オペレータはタブレット操作のみで、切羽の形状計測から吹付け作業までの一連の工程を自動で実行できる。
模擬トンネルでの実証試験で全機能の動作を確認し、今年度中に実際の工事現場への導入を予定している。
3つのプログラムで自動化を実現。必要数量の算出から施工まで
LiDARで取得した3次元データから必要な吹付け量を計算し、最適な施工ルートを自動生成する。
![](/images/upload/2024/11/8e7406bddbef3fe61feaec2aaef9e99b.png)
油圧制御プログラムが吹付けロボットを精密に操作し、熟練工と同等の品質を確保する。
施工前後の三次元データを比較し、吹付け厚さの検証も自動で行う。
i-NATM構想の新たな一歩。トンネル施工の完全無人化へ
本技術は同社が推進する「山岳トンネル統合型掘削管理システム(i-NATM)」の一環として開発された。
ドリルジャンボの遠隔操作や発破作業の自動化に続く、無人化への重要な技術となる。
参考・画像元:安藤ハザマプレスリリースより
WRITTEN by
![](/images/thumbnail/width/512/images/upload/2020/06/14ea3b9ab61b546737d7a0dba2883f4e.jpg)
建設土木の未来を
ICTで変えるメディア