ツール紹介
デジコン編集部 2025.4.17

花王。地下トンネルの鉄バクテリア汚泥を簡単除去する「ルナクリア」を開発。吹きかけるだけで手作業不要に【動画あり】

花王は2025年4月16日、地下トンネル内に発生する鉄バクテリア由来のサビ色汚泥を除去する新製品「ルナクリア」を6月から発売すると発表した。

ネットワーク構造を破壊して発泡で浮き上がらせる技術で、インフラメンテナンスの労力を大幅削減


鉄バクテリア土壌中に広く生息する無害の微生物で、地下水中の鉄分を餌にして多量のサビ色汚泥を生じさせる。

この汚泥は地下トンネルや山岳トンネルなどで発生し、景観を損ねるだけでなく、排水溝が詰まる原因となり、周辺設備の故障や劣化を引き起こすこともある。

従来は柔らかい粘土状の半固形物である鉄バクテリア汚泥を除去するために、水をかけても落ちないため、作業員による手作業での除去作業が必要だった。


花王が開発した「ルナクリア TB-100」は、そうした手間を大幅に削減することを目的とした産業用除去剤である。


同社の研究によると、鉄バクテリア汚泥は泥の粒子が集まって網目状のネットワーク構造を形成していることが判明した。

この知見を活かし、ネットワーク構造を断ち切る成分を選定し、さらに発泡する仕組みを加えて軟らかくなった汚泥を浮き上がらせる技術を開発した。

これにより、「ルナクリア」を吹きかけて水で流すだけで汚泥を除去することが可能となり、従来の手作業による負担を大幅に軽減できる。


製品は天然由来の原料を用いており、環境に配慮した設計となっているのも特徴である。

地下トンネル内の限られたスペースでの作業を考慮し、花王の日用品でも使用しているフィルム容器(ラクラクecoパック)を採用し、専用のデバイスも開発した。

これにより、軽量で持ち運びや使い勝手に優れているだけでなく、プラスチック使用量を大幅に削減している点も評価できる。

すでに鉄道会社での採用が決定しており、今後は同様のニーズを持つ他の企業にも提供していく予定である。




印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。