ツール紹介
デジコン編集部 2025.3.26

WIZの冷感ブランド「SUO」から建設現場向けの新クールアイテム2種を発売。ファン付き作業服と組み合わせ可能なチョッキとヘルメット用冷却パッド

株式会社WIZは、建設現場などの暑さ対策として新製品「SUO256・18°ICE チョッキ」と「SUO WMET」をクラウドファンディングサービス「Makuake」にて先行販売開始した。

現場作業員の意見を反映した「着る冷感」チョッキと薄型2層冷却パッドを採用したヘルメット用インナーが夏の作業環境を改善


「SUO256・18°ICE チョッキ」は、現場作業員からの要望をもとに開発された新商品で、「着る冷感」をコンセプトにしている。

体全体を包み込むように設計されたこのチョッキは、体の前面と背面を同時に効果的に冷やすことが可能だ。


特筆すべき点は、既存のファン付き作業服との併用効果にある。

ファン付き作業服は外気を取り込む構造のため、外気温が冷却の限界だったが、この冷感チョッキを装着することで作業服内の空気をさらに冷やす相乗効果が生まれる。



これにより、極端な暑さの中でも快適に作業を続けることができるとしている。

一方、「SUO WMET」はヘルメット用の冷却アイテムだ。


同社はすでに「SUO 256 ICE MET」「SUO 256 ICE CAP」といったヘルメット用冷却アイテムを販売していたが、プロの現場作業者から「ヘルメットの被りが浅くなる」との課題が指摘されていた。



この課題を解決するため、新開発された「SUO WMET」では18℃と28℃の2つのパッドを組み合わせた独自の冷却システムを採用している。

それぞれのパッドを薄くすることでヘルメットが浅くなりにくく、安全面を強化した点が特徴だ。

効果的にヘルメット内の空間を冷やすことで、ムレ感を解消し、体感温度を下げる効果が期待できる。

スナップボタンで着脱可能なデザインで様々なヘルメットに対応しており、ボタンを全て留めなくても使用できる柔軟性も備えている。

両製品とも国内生産にこだわり、WIZ社が定めた品質基準をクリアした高機能・高品質な製品を自社で1つ1つ丁寧に生産・検品・梱包しているという。

建設現場や工場など、高温環境での作業が求められる職場では熱中症対策が重要課題となっており、こうした専門的な冷却アイテムへの需要は年々高まっている。








印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。