コラム・特集
國廣 愛佳 2024.5.27

そもそも《点群データ》って何に活用できるの? 〜 点群データの利用目的と取得方法を知る 〜【測量のことイチから解説】

広範囲な土地や複雑な構造物であっても、写真に近い再現度で3次元(3D)化できる「点群データ」。

必要な点の密度や位置情報の精度、どのような計測方法が適しているかは、データの利用目的によって異なる。

土木・建設業に従事しているみなさんにとって「点群データ」という言葉は耳慣れていても、実際、その点群データはどんな活用ができるのか?を詳しく説明できる方は、もしかしたら少ないかもしれない。

そこで今回は、点群データの多様な利用目的と取得方法をまとめて見ていく。

地球規模の調査から土木の構造物点検まで点群データが活躍


点群データの利用目的は多岐にわたる。

地形・地物調査によって得られる点群データは、例えば、防災対策、都市計画、固定資産の算出、土地区画整理、土地改良、景観調査、道路計画、砂防計画、河川管理、ダム計画、海岸保全に役立てられている。災害による被害状況の確認も利用目的のひとつだ。


衛星を活用し、地球規模でデータを取得するマクロ計測の結果が用いられるのは、環境保全、森林資源調査、農業などだ。

さらに、建設・土木の現場では、構造物など限られた範囲でのマクロ計測の結果が、工事の出来高把握、橋梁点検といった場面で利用されている。

対象物に応じた点群データの取得方法とは?


計測を行う対象物は、森林や河川、街といった広範囲に及ぶものと、橋梁や道路、工事の一部箇所のように狭い一部分のもの大きく2パターンに分けられる。


利用目的に応じた最適な点群データを得るためには、対象物がどのくらいの規模かあらかじめ正しく把握し、必要な位置精度と点密度を念頭に置いた上で計測計画を立てることが不可欠だ。

データの取得方法には、レーザー光線や音波を計測対象に照射・発振する方法と、撮影した写真に計測処理を行う方法がある。それぞれの特性は次の通りだ。


  • レーザー光線による計測
    照射位置が計測対象から離れているほど光線が放射状に広がるため、点密度は低くなる

  • 撮影画像をもとにした計測
    撮影するカメラの性能が点密度や点位置の正確性に直結する


プラットフォームの選択が計測の要!


計測に使用するレーザースキャナーやカメラなどの機器は、衛星、航空機、ドローン、車両、船、三脚、あるいは人といった「プラットフォーム」に搭載する。

特徴や精度が異なるため、利用目的に沿ったものを選択したり、時には組み合わせて点群データを取得することが必要だ。

《 プラットフォーム 》

  • 固定翼の航空機
    広範囲を効率的に計測できる。高低差のある地形は回転翼向き

    □ 計測目的の一例 :都市計画 / ダム計画など
    □ 精度:±30cm

    □ 点密度:0.15m〜0.45m

  • ドローン(無人航空機、UAV
    航空機より狭い範囲で、精度や点密度を高めて計測したい場合に適している


    □ 計測目的の一例:河川管理 / 構造物点検など
    □ 精度:±10cm
    □ 点密度:0.05m〜0.1m

  • 車両
    道路のほか、建造物の壁面などの計測が可能

    □ 計測目的の一例 :下水道管理 / 道路台帳など
    □ 精度:±10cm
    □ 点密度:0.01m〜0.3m

  • 船舶
    音響測探機によって水底の地形などの計測が可能


    □ 計測目的の一例 :海岸保全 / 湾岸調査など
    □ 精度:±10cm以上
    □ 点密度:0.2m〜1m


森林調査、都市計画のように広範囲の計測を行う場合は、空から計測できる衛星や航空機が適している。

(画像:国土地理院WEBサイトよりhttps://www.gsi.go.jp/kankyochiri/Laser_index.html

一方、構造物の点検や道路台帳の作成といった狭い範囲での測量なら、ドローンや地上設置型、あるいは車両搭載型が適している。

計測したい対象物の形状や、立ち入ることができるかどうかもポイントだ。例えば、山間部の地形図を作成するなど、歩行や車両の乗り入れができない場所ならば、空からの計測を選択することになる。

また、どの計測方法とプラットフォームで点群を取得するかによって、所要日数や費用も大きく違うことに注意が必要だ。


低コストで高精度&手軽な測量をするなら!

iPhone測量アプリ「OPTiM Geo Scan」がオススメ!!


準備に必要な時間的負担とコストを減らし、3次元測量(点群取得)をスピーディーに実行するなら、土木・建設に特化した測量アプリOPTiM Geo Scan」がおすすめ。

高い精度が求められる土木・建設、インフラの測量現場で、多数のゼネコンや中小規模の建設会社が導入している実績あるアプリだ。


iPhone 12 Pro / Pro MAX以降の機種であれば、誰でも簡単に高精度3次元測量ができる本格的なスマホ測量アプリだ。

OPTiM Geo Scanは、LiDARセンサーを搭載したiPhoneと、GNSSレシーバーが取得した位置情報を組み合わせて測量する。

特徴は、対象をアプリでスキャンするだけという手軽な操作方法。測量の資格や経験がない人でも高精度の測量ができ、長時間の研修を受ける必要もない。


その場ですぐに測量ができるため、常にリアルタイムのデータを取得することが可能だ。

国交省の「3次元計測技術を用いた出来形管理要領(案)」に準拠しており、起工測量だけでなく、中間出来高測量、出来形測量など多様な工程で利用できるという。

土木・建設、インフラ業界で、手軽で高精度な3次元測量を取り入れるなら、「OPTiM Geo Scan」から試してみてはいかがだろうか。





画像:Shutterstock
印刷ページを表示
WRITTEN by

國廣 愛佳

創業支援や地域活性を行う都内のまちづくり会社に勤務後、2019年よりフリーランス。紙面やwebサイトの編集、インタビューやコピーライティングなどの執筆を中心に、ジャンルを問わず活動。四国にある築100年の実家をどう生かすかが長年の悩み。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。