国土交通省は、「建設機械の安全装置に関する技術」に関して、2022(令和4) 年12 月21 日から2023(令和5)年1月27 日まで公募を行うと発表した。
テーマは、ブルドーザーとホイールローダの物体検知及び衝突リスク低減に関する技術について募る。
本公募は、公共工事における新技術活用システムの活用方式「テーマ設定型(技術公募)」により行われる。
「テーマ設定型(技術公募)」とは、直轄工事等における現場ニーズ/行政ニーズ等に基づき技術テーマを設定。民間等から技術の公募を行い、同一条件下の現場実証等を経て、個々の技術の特徴を明確にした資料(技術比較表)を作成し、新技術の活用を促進する取組みのこと。
なお、本技術の「テーマ設定型(技術公募)」は、令和 3 年 3 月末に第三者機関等として国交省が選定した(一社)日本建設機械施工協会が行う。
テーマは、ブルドーザーとホイールローダの物体検知及び衝突リスク低減に関する技術について募る。
本公募は、公共工事における新技術活用システムの活用方式「テーマ設定型(技術公募)」により行われる。
「テーマ設定型(技術公募)」とは、直轄工事等における現場ニーズ/行政ニーズ等に基づき技術テーマを設定。民間等から技術の公募を行い、同一条件下の現場実証等を経て、個々の技術の特徴を明確にした資料(技術比較表)を作成し、新技術の活用を促進する取組みのこと。
本技術公募の概要
- 募集期間:令和4年12月21日(水)から令和5年1月27日(金)
- 公募要領/応募様式:実施機関HP(https://www.cmi.or.jp/)よりダウンロード
なお、本技術の「テーマ設定型(技術公募)」は、令和 3 年 3 月末に第三者機関等として国交省が選定した(一社)日本建設機械施工協会が行う。
- 問い合わせ先
「建設機械の安全装置に関する技術」実施機関
(一社)日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所 研究第三部
TEL:0545-35-0212 /
FAX:0545-35-3719 /
E-mail : netis-jikoyobo@cmi.or.jp
WRITTEN by
建設土木の未来を
ICTで変えるメディア