国土交通省は10月24日、建設技能者一人ひとりの技能や経験を評価し、保有資格や就業日数に応じて4段階に判定する「能力評価(技能レベル判定)」の対象分野に、「石材施工技能者」を新たに追加した。
全国建築石材工業会が能力評価基準を策定し、国土交通大臣の認定を受けたことで、能力評価が実施される分野は46分野となった。
建設技能者の能力評価制度は、職種ごとの能力評価基準に基づき、建設キャリアアップシステムに蓄積・登録される建設技能者一人ひとりの技能や経験を客観的に評価する仕組みだ。
本制度においては、能力評価を実施しようとする専門工事業団体等が分野ごとに能力評価基準を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要がある。
国土交通大臣から基準認定を受けた分野においては、各団体によって同基準に基づき技能者の経験、知識・技能、マネジメント能力に応じて4段階で技能レベルの判定が行われる。
技能レベルに応じた建設キャリアアップカード(ゴールド、シルバー、ブルー、ホワイト)が技能者本人に交付される。
今回、「石材施工技能者」(全国建築石材工業会)について能力評価基準が策定され、10月24日より、46分野で能力評価が実施されることとなった。

建設キャリアアップシステム(CCUS)は、建設技能者の資格、社会保険加入状況、現場の就業履歴等を業界横断的に登録・蓄積する仕組みで、技能者の処遇改善や適正な評価、現場管理の効率化などを目的としている。
能力評価制度の拡大により、より多くの職種で技能者の技能や経験が客観的に評価され、処遇改善や技能の見える化が促進されることが期待される。
全国建築石材工業会が能力評価基準を策定し、国土交通大臣の認定を受けたことで、能力評価が実施される分野は46分野となった。
ゴールド・シルバー・ブルー・ホワイトの4段階でカードを交付
建設技能者の能力評価制度は、職種ごとの能力評価基準に基づき、建設キャリアアップシステムに蓄積・登録される建設技能者一人ひとりの技能や経験を客観的に評価する仕組みだ。
本制度においては、能力評価を実施しようとする専門工事業団体等が分野ごとに能力評価基準を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要がある。
国土交通大臣から基準認定を受けた分野においては、各団体によって同基準に基づき技能者の経験、知識・技能、マネジメント能力に応じて4段階で技能レベルの判定が行われる。
技能レベルに応じた建設キャリアアップカード(ゴールド、シルバー、ブルー、ホワイト)が技能者本人に交付される。
今回、「石材施工技能者」(全国建築石材工業会)について能力評価基準が策定され、10月24日より、46分野で能力評価が実施されることとなった。

建設キャリアアップシステム(CCUS)は、建設技能者の資格、社会保険加入状況、現場の就業履歴等を業界横断的に登録・蓄積する仕組みで、技能者の処遇改善や適正な評価、現場管理の効率化などを目的としている。
能力評価制度の拡大により、より多くの職種で技能者の技能や経験が客観的に評価され、処遇改善や技能の見える化が促進されることが期待される。
WRITTEN by
建設土木の未来を
ICTで変えるメディア