
福井コンピュータは、BIM/CIMコミュニケーションシステムの最新版「TREND-CORE Ver.11」を2025年12月16日にリリースする。
今回のバージョンアップでは、足場計画機能と山留計画機能を追加した2つの新オプション「仮設計画支援(足場)」「仮設計画支援(山留)」を発売する。
国土交通省は令和5年度よりBIM/CIMを原則適用とし、対象工事件数を年々拡大している。
令和9年度からは3次元モデルの工事契約図書化が本格導入される方針で、設計段階から施工段階への3Dモデル流通が加速する見込みだ。
従来の2D図面による足場や山留の施工計画では、高所や地下などの立体的な部分を表現できず、作業内容の理解が困難で現場の作業員への説明に時間がかかり、現地での手戻りが発生する課題があった。

新オプションでは、足場や山留を3Dモデル化することで、2D図面では確認が困難な干渉リスクの把握や数量算出の精度向上を実現し、施工計画業務の効率化を支援する。
足場計画機能では、橋梁、トンネル、法面、護岸、ダム、擁壁、補修・補強といった多岐にわたる工種に対応し、直感的な操作で入力・編集が可能だ。
高さなどの情報を3Dで可視化することで、電線などの周辺設備との干渉リスクや取り合いを具体的に検討でき、手戻りを削減する。
作成した足場から工区・節・範囲などの様々な単位で数量を自動集計し、集計結果をExcelに出力することで、正確な積算・見積りが可能となり誤発注を防止する。
国内仮設メーカー10社の足場マスタをダウンロードして、正確な仮設モデルの作成が行える点も特徴だ。
山留計画機能では、掘削、山留壁、山留支保工、構台の入力が行える。

コンクリート構造物を参照して自動掘削処理を行い、直感的な操作で床掘作成を実現する。
掘削土量もリアルタイムに表示し、効率的に掘削形状を検討できる。
掘削データのLandXML出力に対応し、ICT建機へ連携させることでICT施工を推進する。
シートパイル、親杭横矢板、SMW、簡易山留のモデル作成に対応し、山留壁や山留支保工・構台部材および土量の自動集計が可能で、Excelに出力して積算・見積作成に活用できる。

足場・山留機能と3D部品の利用に特化した新プログラム「TREND-CORE Lite for 仮設計画」も期限付きライセンスで新たに販売する。
TREND-CORE以外のCADで作成した3DモデルもIFCやLandXML等の形式でデータ取り込みができ、詳細な仮設計画を行うことが可能だ。
作成した仮設データはIFC、LandXML等で出力し、他社ソフトへ取り込むこともでき、ICT建機用のデータとしても利用できる。
使い慣れた既存ソフトと共存し、仮設計画機能を安価で利用できる点が魅力だ。
その他、3D部品のクレーンにおける「定格総荷重表にもとづく可動範囲表示」に対応し、吊重量と作業半径の関係を可視化できる機能や、4D施工ステップの改良として視点登録機能、CSV読込改良などが追加された。

価格は、TREND-CORE標準プログラムが72万円(税別)、仮設計画支援(足場/山留)が各24万円(税別)、TREND-CORE Lite for 仮設計画(足場/山留)が各15万円(税別)の年間ライセンスとなる。
今回のバージョンアップでは、足場計画機能と山留計画機能を追加した2つの新オプション「仮設計画支援(足場)」「仮設計画支援(山留)」を発売する。
2D図面の限界を3Dモデルで解消し、手戻りと積算ミスを削減
国土交通省は令和5年度よりBIM/CIMを原則適用とし、対象工事件数を年々拡大している。
令和9年度からは3次元モデルの工事契約図書化が本格導入される方針で、設計段階から施工段階への3Dモデル流通が加速する見込みだ。
従来の2D図面による足場や山留の施工計画では、高所や地下などの立体的な部分を表現できず、作業内容の理解が困難で現場の作業員への説明に時間がかかり、現地での手戻りが発生する課題があった。

新オプションでは、足場や山留を3Dモデル化することで、2D図面では確認が困難な干渉リスクの把握や数量算出の精度向上を実現し、施工計画業務の効率化を支援する。
足場計画機能では、橋梁、トンネル、法面、護岸、ダム、擁壁、補修・補強といった多岐にわたる工種に対応し、直感的な操作で入力・編集が可能だ。
高さなどの情報を3Dで可視化することで、電線などの周辺設備との干渉リスクや取り合いを具体的に検討でき、手戻りを削減する。
作成した足場から工区・節・範囲などの様々な単位で数量を自動集計し、集計結果をExcelに出力することで、正確な積算・見積りが可能となり誤発注を防止する。
国内仮設メーカー10社の足場マスタをダウンロードして、正確な仮設モデルの作成が行える点も特徴だ。
山留計画機能では、掘削、山留壁、山留支保工、構台の入力が行える。

コンクリート構造物を参照して自動掘削処理を行い、直感的な操作で床掘作成を実現する。
掘削土量もリアルタイムに表示し、効率的に掘削形状を検討できる。
掘削データのLandXML出力に対応し、ICT建機へ連携させることでICT施工を推進する。
シートパイル、親杭横矢板、SMW、簡易山留のモデル作成に対応し、山留壁や山留支保工・構台部材および土量の自動集計が可能で、Excelに出力して積算・見積作成に活用できる。

足場・山留機能と3D部品の利用に特化した新プログラム「TREND-CORE Lite for 仮設計画」も期限付きライセンスで新たに販売する。
TREND-CORE以外のCADで作成した3DモデルもIFCやLandXML等の形式でデータ取り込みができ、詳細な仮設計画を行うことが可能だ。
作成した仮設データはIFC、LandXML等で出力し、他社ソフトへ取り込むこともでき、ICT建機用のデータとしても利用できる。
使い慣れた既存ソフトと共存し、仮設計画機能を安価で利用できる点が魅力だ。
その他、3D部品のクレーンにおける「定格総荷重表にもとづく可動範囲表示」に対応し、吊重量と作業半径の関係を可視化できる機能や、4D施工ステップの改良として視点登録機能、CSV読込改良などが追加された。

価格は、TREND-CORE標準プログラムが72万円(税別)、仮設計画支援(足場/山留)が各24万円(税別)、TREND-CORE Lite for 仮設計画(足場/山留)が各15万円(税別)の年間ライセンスとなる。
WRITTEN by

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア