ニュース
デジコン編集部 2025.10.20

日本ヒュームがコンクリート強度200N/mm2級の超高強度パイルを開発。杭径小径化でCO2排出35%削減

日本ヒュームは、国内最高強度となるコンクリート強度200N/mm2級の超高強度コンクリートパイルを開発した。

本技術により、杭径の小径化による省資源化、施工時の掘削残土およびCO2排出量の削減が可能となり、構造安全性と環境性能を両立した次世代杭として建築基礎分野への展開を目指す。

既製杭の最高強度140N/mm2を大きく上回る性能を実現


近年、建築基礎分野では高支持力工法の普及が進み、杭材に求められる強度が一段と高まっている。

現在、既製杭に用いられるコンクリートの最高強度は140N/mm2(同社調べ)とされているが、同社はこうした市場のニーズに応えるべく、コンクリート強度200N/mm2級の実物大コンクリートパイルを遠心成形で製造することに成功した。


杭の曲げ載荷試験において構造性能が規格値を満足していることを確認しており、実用化への大きな一歩となっている。

本技術の活用により、杭の設計支持力が杭材強度によって決定されるケースでは、杭径の小径化(例:杭径1000mmから800mm)が可能となる。

これにより、杭に使用する材料の削減に加え、施工時に発生する掘削残土量およびCO2排出量を約35%削減でき、施工プロセスの省力化・効率化に大きく貢献する。

既存の高支持力工法との組み合わせにより、従来の既製コンクリート杭では適用が難しかった構造物への展開も視野に入る。

同社は今後、第三者機関による評定取得を進め、2028年度の販売開始を予定している。








印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。