ニュース
デジコン編集部 2025.9.4

戸田建設、エアー式自走面取り機「Air Robot R」を現場実証。作業速度1.5倍向上で品質と省人化を両立

戸田建設は9月4日、宮川工業と共同開発したエアー式自走面取り機「Air Robot R」を東日本高速道路発注の道央自動車道千歳川大橋床版取替工事で現場実証したと発表した。

鋼桁フランジの断面変化に対応して走行可能な本機械により、面取り作業の大幅な品質向上と効率化・省人化を実現した。

従来工法の1.5倍の作業速度で滑らかな曲面加工を実現


現場実証では、同一施工延長に対して従来のディスクグラインダーと新機械による作業を比較検証した。
(Air Robot R® 外観)


従来工法での面取り速度が約0.8m/分だったのに対し、Air Robot Rは1.2m/分と1.5倍の速度向上を確認した。

出来栄えについても、従来工法と比べて滑らかな曲面加工ができており、塗膜厚が一定になる品質向上効果を実証している。
(R面取りの有無による塗膜厚の違い)

本機械は作業員1名で設置・操作が可能で、複数の作業員によるディスクグラインダー作業と比べて大幅な省人化を達成した。

底面に磁石を搭載することで脱落せずに走行でき、ストッパーにより自動停止も可能な安全設計となっている。

〈画像:従来工法とAir Robot R®のR面取り状況の比較(左:従来工法、右:Air Robot R®)〉

床版取替工事で必要な鋼桁フランジ角部のR面取り作業において、作業員の切創リスク低減と効率化を同時に実現する技術として注目される。





印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。