行政・政策
デジコン編集部 2024.11.18

国交省が浸水センサの情報をリアルタイム公開。地域の防災情報としてウェブマップで表示。11月14日から試行運用開始

国土交通省は、浸水の危険性がある地域に設置した多数のセンサからの情報を、ウェブ上でリアルタイムに確認できるシステムの試行運用を開始した。

近年頻発する大雨による浸水被害や河川氾濫に対し、迅速な状況把握と災害対応を可能にすることを目的としている。

民間企業や自治体と連携し、センサの特性評価や情報収集・共有の有効性を検証する実証実験を実施している。

地域住民への情報提供を開始。防災情報として活用へ


これまでの実証実験で構築したシステムを、地域住民向けの防災情報として活用するため、専用ウェブサイトで公開する。

同サイトでは、各地に設置されたセンサからの情報をマップ上でリアルタイムに確認することができる。

浸水状況の即時把握により、住民の避難判断や自治体の災害対応の迅速化を支援する。



浸水センサ表示システム WEBサイトはこちら 







印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。