ツール紹介
デジコン編集部 2025.10.15

エバーブルーテクノロジーズが「除雪ドローンPRO」をリリース。建設現場の除雪作業を遠隔操作で効率化

エバーブルーテクノロジーズは、小型・無人除雪機「除雪ドローン」にプロ仕様の機能を強化した新製品「除雪ドローン PRO(SRD-F11N)」を発表した。

本製品は建設機械等のレンタル大手である西尾レントオールに向けて開発されたモデルで、安全性、運用性、汎用性の向上を図っている。

近年、豪雪地帯を中心に高齢化による除雪作業の担い手不足、作業時の転倒・事故リスク、人手を割けないインフラ現場の除雪対応、過酷な労働負担の軽減など、雪害による社会課題が顕在化している。

同社が展開する除雪ドローンSRD-F11RCは、こうした課題の解決を目指して開発された遠隔操作型小型無人除雪機で、発売以来北海道、東北、北陸各地で導入実績がある。

バッテリー交換対応で長時間運用が可能に


新モデルの除雪ドローンPROは、ユーザーからのフィードバックをもとに安全性向上、連続稼働や重量物搬送などの法人利用シーンに適した機能を強化した。

主な新機能として、バッテリー交換対応により予備バッテリーの事前準備で電池切れ時も即座に交換・作業の継続ができ長時間運用が可能になる。

非常停止ボタン・ブレーキ装備として4つのモーターそれぞれにブレーキを装備し、傾斜地(最大30度)でも確実に停止し安全性を大幅に向上させた。

前後分割式の荷台を装備しており合計100キログラムまでの重量物運搬が可能で、予備バッテリーや資材の積載に活用できる。

牽引オプションとして1800キログラムの車両も牽引可能なフック用メンバーの追加装備が可能になり、また3倍速で充電できる10アンペア急速充電器も選択可能である。

除雪ドローンPROは、狭い通路や敷地での除雪、夜間・早朝の建設・インフラ現場、自治体・企業の補助的除雪、除雪以外の牽引・運搬作業など多様な法人ニーズへの対応を想定している。

小型・軽量ボディとスキッドステア方式により、歩道やエントランスなど大型除雪機が入りにくい場所でも作業可能で、早朝深夜の稼働でもモーター駆動のため静かで近隣の迷惑になりにくい。

製品の主な仕様は、サイズが全長1.1メートル×全幅0.7メートル×全高0.5メートル、装備重量約95キログラム、最高速度は前進・後進ともに6キロメートル毎時、稼働時間3時間となっている。




印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。