ツール紹介
デジコン編集部 2025.6.25

コベルコ建機、130トン級超大型建物解体専用機「SK1300DLC」販売開始。イーグルアイビューと7種アタッチメントで安全性向上

コベルコ建機が2025年6月19日より130トン級超大型建物解体専用機「SK1300DLC」を発売した。

高層化と高強度化が進む建造物の解体作業に対応し、快適性と操作性向上を図った最新モデルとして2025年6月より順次納車を開始している。

オフロード法2014年基準対応エンジンと10インチモニタで作業効率と安全性を強化


現在、建造物は高層化と高強度化が進み、解体作業には能力の高い大型建物解体機が求められている。

一方、大型ゆえに分解して現場に搬送し組み立てる必要があるため、分解・組立性や搬送性向上も重要な課題となっている。

前モデルである「SK1300DLC-10」は、性能の高さ、多仕様かつ他仕様間で共用できるアタッチメント設計とともに、搬送規制への対応を考慮に入れた分解・組立性の向上をはかったことで高い評価を得ていた。

今回発売する「SK1300DLC-11」では、「SK1300DLC-10」で好評だった特長はそのままに、快適性と操作性向上のための強化をはかっている。

オペレータを疲れさせないキャブ操作空間として、7トン、13トンクラスで好評の最新インテリアを採用した。

エアサスペンションシートとともにヘルメット着用に対応したバックレストを備え、レバー配置の見直しも行われている。

背面にエアコンの吹き出し口を2個増設するなど、快適性向上のための改良も加えられている。

排ガス規制対応エンジンとして、オフロード法2014年基準に適合した「いすゞ 6WG1」を新搭載した。

トルクの向上に加えて、DPFメンテナンスの頻度を減らすことができる特徴がある。

メンテナンス性の向上では、プレエアクリーナの標準装備により、メンテナンスが簡単になり、過酷な現場におけるトラブルの低減に役立っている。


既存メンテナンス通路に加え、作動油タンクにハンドレールとステップを設置することで、機械上部へのアクセス通路を追加している。

電動グリスポンプからのグリスホースの経路を見直し、ホースがスムーズに引き出せるようになった改良も施されている。

イーグルアイビューを標準搭載し、周辺の視認性が向上している。

作業の安全のために2つのモニタを標準搭載し、新採用した10インチカラーモニタでは、イーグルアイビューにより後方、右側、左側の映像を同時に確認できる。

増設モニタではアッパーフレーム下部の映像を確認でき、超ロングアタッチメントでは先端アタッチメントカメラを標準装備し、解体対象物を確認できる。

10インチカラーモニタには、チルトキャブでは確認の難しい機械本体の傾きに加え、作業半径、作業高さも表示するので、機械の正確な作業状態をすばやく確認できる仕組みとなっている。


アタッチメントは豊富なバリエーションを用意し、「4つ折れ超ロングアタッチメント仕様」は35/40mタイプの2種、「3つ折れ超ロングアタッチント仕様」は31/35/38mタイプの3種を設定している。

「セパレートブーム仕様」は高所解体と基礎解体を兼用するセパレートアタッチメントと、さらに作業高さと作業半径を拡大するインサート付きセパレートアタッチメントの2種を用意している。

対象物の高さと強度に応じて最適な工法を実現できる7種の豊富なアタッチメントをラインナップしている。

高い分解・組立性と搬送性では、本体部分はアッパーフレームとブームフット接合部をサブフレーム構造とし、メインブームの脱着や分解作業にかかる時間を大幅に短縮。

メインブームが外れることで、本体は重量約32t、幅3.2m以下、高さ3.3m以下での輸送を実現し、搬送可能な地域や現場が増加する。






印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。