ニュース
関東地整、「無人化施工Webセミナー」開催!【1月19日(水)】
国土交通省 関東地方整備局では、災害応急復旧等で使用する建設機械の
無人化施工技術に関し、機器の解説や操作を学び、建機オペレータや
作業員が近寄れない危険な災害応急復旧現場等において遠隔操縦で作業す
る技術を習得するWeb配信セミナーを開催すると発表した。
無人化施工技術に関し、機器の解説や操作を学び、建機オペレータや
作業員が近寄れない危険な災害応急復旧現場等において遠隔操縦で作業す
る技術を習得するWeb配信セミナーを開催すると発表した。
Webセミナー概要
- 募集対象:災害協定会社・施工会社・無人化施工に興味がある方
- 募集期間:令和4年1月7日(金)~1月14日(金)
- 開催日時:令和4年1月19日(水) 10:20~15:20
- 講習費用:無料
- 内 容:
①無人化施工技術の解説
②無人化施工機械の設置・操作実演
③緊急時の無人化施工の対応 - 当日のカリキュラム:
10:20~10:30
無人化施工の概要 セミナーの目的、(講師:無人化施工の概要 関東技術事務所)
10:30~11:10
無人化施工システムの説明 無人化施工システムの構成機器及び各構成機器の概要説明 (講師:日本建設機械施工協会)
11:10~11:40
簡易遠隔操縦装置の解説 簡易遠隔操縦装置の概要、セットアップの流れ、取付手順、遠隔操縦の解説 (講師:日本建設機械施工協会)
11:40~12:00
簡易遠隔操縦装置の機器設置説明・実演 簡易遠隔操縦装置の機器設置説明・実演 (講師:日本建設機械施工協会)
13:00~13:30
バックホウマシンガイダンスの解説 バックホウへのMG用センサー・ハーネス・架台等の機器解説 (一社)日本建設機械施工協会
13:30~14:10
無人化施工機械の操作説明・実演 目視遠隔操縦でのバックホウ操作(床堀掘削)実演、MGバックホウ用の測位装 置設置・3次元設計データの入力・車載PCの操作・バケットの精度確認実演 (講師:日本建設機械施工協会)
14:20~15:20
緊急時の無人化施工の対応 無人化施工の技術とその対応についての講義 (講師:建設無人化施工協会) - 開催方式:Microsoft Teamsによるオンライン開催(定員なし)
- 継続教育:CPD/CPDS学習プログラムではありません。
- 申込先:https://www.ktr.mlit.go.jp/gijyutu/gijyutu00000021.html
上記、関東地方整備局のウェブサイトから申込様式をダウンロード
し必要事項を記載のうえ、申込締切日までに提出。 - 問合先 事務局:関東地方整備局 企画部 施工企画課 技術評価係
TEL: 048-600-1347
WRITTEN by
建設土木の未来を
ICTで変えるメディア