ニュース
ミライト・ワン、文響社と共同で「うんこドリル まちづくり インフラ編」を制作。全国小学校に28,000冊寄贈へ

ミライト・ワンは7月17日、文響社とコラボレーションして子ども向けの啓発冊子「ミライト・ワン×うんこドリル まちづくり インフラ編」を制作したと発表した。
希望のあった全国の小学校に約28,000冊を寄贈する予定である。
本施策は、未来を担う子どもたちに社会や人々の暮らしにおけるインフラの重要な役割と、インフラを維持していく大切さを伝えることを目的としている。
日常で馴染みのない「インフラ」について、子どもたちが楽しく遊びながら学べるよう、小学生に圧倒的な認知を誇る「うんこドリル」を手掛ける文響社と社会インフラに携わるミライト・ワンのコラボレーションにより実現した。

うんこドリルは累計1,000万部を突破し、全国3,500超の小学校で活用されている人気の学習教材である。
本冊子では、生活の中で当たり前に存在している通信インフラから電気、水道、交通などの様々な社会インフラの重要性について解説している。
インフラを支えて守っていくことの重要性についてもクイズ形式で解説し、ユーモラスなキャラクターたちがわかりやすく説明することでクスッと笑いながら楽しく学べる工夫を凝らした内容となっている。
ミライト・ワンでは、今回の制作を記念して「うんこドリルコラボ制作記念 プレゼントキャンペーン」を実施する。

応募条件は、ミライト・ワン公式Xをフォローし、同社が運営する情報サイト「未来図」のメルマガに登録する2つのミッションクリアが必要である。
先着100名に「ミライト・ワン×うんこドリル まちづくり インフラ編」をプレゼントする。
応募期間は2025年8月1日から8月20日までとなっている。
ミライト・ワンは1946年に創業し約80年にわたる歴史を持つ、様々なインフラを創り・守る企業である。
これまでの通信インフラ建設で培ってきた豊富な経験と技術力をもとに、近年ではエネルギー分野や交通分野といった社会のインフラも創り・守り続けている。
参考・画像元:ミライト・ワンプレスリリースより
希望のあった全国の小学校に約28,000冊を寄贈する予定である。
累計1,000万部突破の人気教材でインフラの重要性をクイズ形式で解説
本施策は、未来を担う子どもたちに社会や人々の暮らしにおけるインフラの重要な役割と、インフラを維持していく大切さを伝えることを目的としている。
日常で馴染みのない「インフラ」について、子どもたちが楽しく遊びながら学べるよう、小学生に圧倒的な認知を誇る「うんこドリル」を手掛ける文響社と社会インフラに携わるミライト・ワンのコラボレーションにより実現した。

うんこドリルは累計1,000万部を突破し、全国3,500超の小学校で活用されている人気の学習教材である。
本冊子では、生活の中で当たり前に存在している通信インフラから電気、水道、交通などの様々な社会インフラの重要性について解説している。
インフラを支えて守っていくことの重要性についてもクイズ形式で解説し、ユーモラスなキャラクターたちがわかりやすく説明することでクスッと笑いながら楽しく学べる工夫を凝らした内容となっている。
ミライト・ワンでは、今回の制作を記念して「うんこドリルコラボ制作記念 プレゼントキャンペーン」を実施する。

応募条件は、ミライト・ワン公式Xをフォローし、同社が運営する情報サイト「未来図」のメルマガに登録する2つのミッションクリアが必要である。
先着100名に「ミライト・ワン×うんこドリル まちづくり インフラ編」をプレゼントする。
応募期間は2025年8月1日から8月20日までとなっている。
ミライト・ワンは1946年に創業し約80年にわたる歴史を持つ、様々なインフラを創り・守る企業である。
これまでの通信インフラ建設で培ってきた豊富な経験と技術力をもとに、近年ではエネルギー分野や交通分野といった社会のインフラも創り・守り続けている。
参考・画像元:ミライト・ワンプレスリリースより
WRITTEN by

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア