ニュース
デジコン編集部 2025.9.2

日本精工と人機一体がアクティブキャスタPalGo高荷重タイプ開発。デザイナー根津孝太氏を起用

日本精工と人機一体が重量物搬送と全方向移動の両立を目指した「アクティブキャスタPalGo高荷重タイプ」共同開発プロジェクトを加速している。

プロダクトデザイナーの根津孝太氏を迎え、iREX2025での展示に向けたキックオフを実施した。

力の流れの可視化をコンセプトに機能美を実現


アクティブキャスタPalGoは、NSKで開発されたロボットやモビリティ向けの駆動ユニットで、前後左右、回転も含めた自由な動き(全方向移動)を実現することが最大の特徴だ。

(アクティブキャスタ PalGo™)

2022年の国際ロボット展でコンセプトモデルを初出展し、2024年4月にNSKが実用化した搬送アシストロボットMOOVOに搭載されて市場投入された実績を持つ。

人機一体では倉庫内などの狭小空間に対応し、重量物搬送に耐えうる全方向移動ユニットを探索していた背景から、両社のニーズが重なり2024年3月より高荷重対応化に向けた共同開発を開始している。

〈人機一体のデザインシステム(根津孝太 氏 作成)〉

今回迎えた根津孝太氏は、人機一体の高所重作業対応汎用人型重機「零式人機」シリーズなどのデザインを担当するクリエイティブコミュニケーター・プロダクトデザイナーである。

同氏はコンセプトスケッチおよびデザインマネジメントを担当し、「力の流れの可視化」をコンセプトに、駆動・旋回機構の動きを外装意匠として表現する。



2基のモータの差動機構による駆動機能と旋回機能で生まれる「力の流れ」を、視覚的に象徴するオレンジのラインで外装上に表現することで、機能美を実現するデザインを目指している。

両社は2025年12月に東京ビッグサイトで開催されるiREX2025に出展し、東7ホールで共同展示を計画している。


印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。