ニュース
デジコン編集部 2025.8.6

建設現場の通信問題を解決。清水建設グループとパナソニック、シャープが共同開発。デジタル合図無線の実証実験に成功

清水建設グループのエスシー・マシーナリとパナソニックホールディングス、シャープの3社が、建設現場のクレーン作業における通信課題を解決する新システムの実証実験に成功した。

同システムは都心の超高層オフィスビル建設現場で実際に運用され、従来のアナログ無線機では困難だった高所での確実な通信を実現している。

高さ200m超の建設現場で威力を発揮する新通信システム


3社が共同開発した「スカイクリア」は、sXGPと呼ばれるプライベートLTE技術を活用したクレーン用デジタル合図無線である。

建設現場では従来、アナログ特定小電力無線機が使用されてきたが、高さ200mクラスの超高層ビル建設現場では電波が届かない問題や、クレーンが密集する現場での混信といった通信障害が頻発していた。

スカイクリアはこれらの課題を技術的に解決し、タワークレーンオペレータと玉掛合図者との間でクリアな無線通話を可能にする。


システムの機器構成は、sXGPネットワークを構築する無線基地局「xGsPod」を搭載したマスター基地局、通信エリアを拡張するアンテナ、LANケーブルで接続するPoEスイッチングハブなどで構成される。

上下階のアンテナをLAN接続することで超高揚程での通話が可能となり、従来のアナログ無線機と比較してノイズの無いクリアな音質を実現している。

また、最大32台のスマートフォンを同時接続でき、4人×8グループでの運用が可能である。

無線局の免許が不要な点も導入における大きなメリットとなっている。

都心の超高層オフィスビル現場での実証実験では、低層階にマスター基地局とアンテナを設置し、タワークレーンのガイドマストにもアンテナを配置してLAN接続を行った。

この結果、タワークレーンオペレータと地上・屋上にいる玉掛合図者との間でクリアな同時通話を実現することができた。

同システムの性能が評価され、今秋をめどに清水建設が施工中の「TOKYO TORCH」街区内で建設が進む「Torch Tower」の現場での採用が決定している。

Torch Towerは地上62階・高さ約385mの日本一の高さとなる超高層ビルである。







印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。