ニュース
デジコン編集部 2025.7.30

EpicAI社とアジア航測、水道GISと連携した音声漏水検知AIを共同開発開始。老朽化する水道管の課題解決を目指す

EpicAIとアジア航測は7月30日、水道GISと連携した音声漏水検知AIの共同開発を開始すると発表した。

両社は国内自治体と連携し、老朽化が進む上下水道インフラの維持管理を高度化することを目指している。

EpicAIは東京大学松尾研発のスタートアップとして、AIのオーダーメイド開発事業を中心に事業を展開しており、画像認識技術やマルチモーダル生成AI技術を活用したデータ活用とAI技術に強みを持つ。

巡回点検から音声データとAIによる自動検知システムへ転換


全国の水道管の多くが法定耐用年数を超え、漏水事故や断水リスクが顕在化している状況にある。

現在の漏水箇所特定は巡回点検や聴診棒による人的作業が中心となっており、自治体職員や受託事業者の負担が増大している。

EpicAIは建設・製造業界を中心に生成AI技術の開発を進め、水道領域では画像認識技術を応用し衛星画像から漏水リスクを高精度に予測する研究を政令指定都市と進めてきた。

アジア航測は長年にわたり航空写真測量やGIS構築を手掛け、全国多数の自治体に上下水道GISを導入した実績を持っている。

両社は水道GISと音声データ、AI技術を組み合わせることで漏水検知の自動化と予兆保全を実現し、持続可能な水インフラ運営を支援する計画である。

これまでアジア航測とEpicAIは複数自治体の協力を得て、配水管網や給水管において2025年度にデータ収集と検証を進めてきた。

今後はこれらのデータと多くの自治体との協業を通じて、精度改善と開発を実施していく予定である。




印刷ページを表示
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

建設土木の未来を
ICTで変えるメディア

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。