コラム・特集
平田 佳子 2020.9.23

国交省主導の「建設キャリアアップシステム(CCUS)」って何!? そのメリットや概要を解説!

CONTENTS
  1. 建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?
    1. 建設キャリアアップシステムのメリットは、大きく二つ
    2. データの活用法を探り、新しいサービスの創出へ

建設キャリアアップシステム(CCUS)とは?


人手不足が深刻化する建設業界では、将来のためにも現場で働く技能者を確保・育成することが重要だ。しかしこれまで、建設技能者は様々な事業者の現場で経験を積むため、一人ひとりのスキルや経験・ポジションが適正に評価されず、給料などの処遇にも反映されないという課題があった。

そこで、一人ひとりの技能者がスキル・経験・ポジションに合った評価や処遇を受けられるように、国土交通省と建設業界団体が推進してきたのが「建設キャリアアップシステム(Construction Career Up System 、略称CCUS)」だ。建設現場で働く技能者の資格・研修受講歴・経歴などをICカードに登録し、「いつどの現場でどんな作業に従事した」という就業履歴もデータとして蓄積できるシステムで、2019年4月から全国で本格的にスタートしている。

建設キャリアアップシステムのメリットは、大きく二つ


まずは、先述した「技能者の処遇改善」だ。技能者一人ひとりの現場経験や資格などのデータをもとに、業界で統一したルールに沿って評価し、技術力を4つのレベルで分ける。評価基準が明確なので、技能者が現場で培った力が公正に評価され、処遇アップにつながるだろう。将来へのキャリアパスもイメージしやすく、仕事へのモチベーションにつながるのも良い点だ。


二つ目は、「現場管理の効率化」である。事業者は技能者の社会保険の加入状況もデータで確認できるうえ、施工体制台帳や作業員名簿などの書類を作成する手間やミスを削減。また、雇用する技能者の能力を客観的に把握して優秀な人材を育成することで、発注者や元請企業に施工能力をアピールでき、受注アップにつながる。

つまり、技能者にも事業者にもWin-Winの関係をもたらすシステムだ。

データの活用法を探り、新しいサービスの創出へ


2023年度からは、建設キャリアアップシステムをあらゆる工事で原則化する予定。国土交通省は、完全実施に向けてシステムの普及・活用を促進するための「官民施策パッケージ」を公表し、全国の建設業界団体に要請を行った。

さらに国土交通省は、建設業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるべく、システムに蓄積された技術者・事業者・現場等の膨大なデータベースを整理・編集し、有効活用できる仕組みを調査・検討する。

その委託事業者を8月からプロポーザル方式で募集開始したところだ。データ活用の可能性を探り、ユーザーが利用しやすい新しいサービスの創出につなげるのが目的だ。

データの主な活用方法としては、例えば以下の内容が想定されており、これらを活用できる仕組みの調査を行っていく。

<主なデータ活用法>
  • 技能者・事業者・現場情報から集計できる項目の統計情報の算出および表示
  • 現場情報を活用し、非対面で現場管理ができる方法
  • 蓄積された情報の整理方法の調査(データクレンジング)…… など

また、発注者のデータ閲覧を可能にする方法も重要な調査項目だ。事業者が登録した公共工事の情報の一部や必要な統計情報を、発注者が効率よく閲覧・出力できる仕組み・環境をつくり、さらなる事務効率化や書類削減をめざす。
加えて「専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度(2021年春開始予定。事業者の実績等の施工能力やコンプライアンスを評価)」の導入に向けて、評価実施機関が非対面で評価するために必要な情報などを調査し、業務フローを検討するという。

こうした調査の結果を、今後の施策やシステムの普及に役立てていくという。建設キャリアアップシステム完全実施を控え、データベースの新しい活用法に期待が高まる。
WRITTEN by

平田 佳子

ライター歴15年。幅広い業界の広告・Webのライティングのほか、建設会社の人材採用関連の取材・ライティングも多く手がける。祖父が土木・建設の仕事をしていたため、小さな頃から憧れあり。

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。