ニュース
建設技術研究所ら、沖縄離島での空飛ぶクルマ試験飛行に成功
建設技術研究所、日本空港コンサルタンツ、空港施設、AirXは、沖縄県伊平屋島における空飛ぶクルマの試験飛行に成功したことを発表した。
2023年6月7日に実施した試験では、沖縄県伊平屋村の米崎キャンプ場から海を隔てた野甫港までの海上2地点間、往復約2kmを空飛ぶクルマが飛行した。
これまで、飛行試験は限定的なエリア内で実施されてきたが、今回の試験飛行は離島などにおける本格実装に向けたものとなる。使用機体は「EHang216」。動力は電力、航続可能距離35km。
今回の試験飛行を通して以下の事項を検証した。
今後、全国各地で実証実験の実施や商用運航の可能性を検討していく。また空飛ぶクルマの社会実装を通して社会課題の改善・解決や新たな価値の創出を目指していく。
2023年6月7日に実施した試験では、沖縄県伊平屋村の米崎キャンプ場から海を隔てた野甫港までの海上2地点間、往復約2kmを空飛ぶクルマが飛行した。
これまで、飛行試験は限定的なエリア内で実施されてきたが、今回の試験飛行は離島などにおける本格実装に向けたものとなる。使用機体は「EHang216」。動力は電力、航続可能距離35km。
今回の試験飛行を通して以下の事項を検証した。
- 海上を含む2地点間飛行を行った際の運用上の課題等を把握。
- 空飛ぶクルマの離着陸場の計画、設計に関する知見を得る。
- 空飛ぶクルマの離着陸場の運用を検討するに必要となるデータを取得し、課題を把握する。
- 空飛ぶクルマの環境負荷(騒音等)を把握。
- 空飛ぶクルマの導入による社会的効果を試算する。
今後、全国各地で実証実験の実施や商用運航の可能性を検討していく。また空飛ぶクルマの社会実装を通して社会課題の改善・解決や新たな価値の創出を目指していく。
WRITTEN by