行政・政策
国内初! 国交省、福井県にて運転者不要の【自動運転車 レベル4】を認可
国土交通省 中部運輸局は、2023 年 3 月 30 日、全国で初めて、道路運送車両法に基づき、運転者を必要としない「自動運転車/ レベル4」として認可した。
「自動運転車/ レベル4」として認可されたのは、福井県・永平寺町にて、移動サービスとして運行する、ヤマハ製の電動カートを産業技術総合研究所(産総研)が改造し、自動運転機能を追加した車両だ。
この「自動運転車/レベル4」は、自動運転を継続することが困難な状況が生じた場合
(故障、天候の急変等)には安全に停止することが可能であり、車内にも遠隔地にも運
転者を必要としない。
【レベル3の保安基準】
安全を確保しつつ自動走行し、自動運行が困難な状況(故障、天候の急変等)が生じ
た場合には、運転者に運転引き継ぎの警報を発すること。
⇒運転引き継ぎの警報に対応するため運転者が必要
【レベル4の保安基準】
安全を確保しつつ自動走行し、自動運行が困難な状況(故障、天候の急変等)が生じ
た場合には、安全に停止すること。
「自動運転車/ レベル4」として認可されたのは、福井県・永平寺町にて、移動サービスとして運行する、ヤマハ製の電動カートを産業技術総合研究所(産総研)が改造し、自動運転機能を追加した車両だ。
この「自動運転車/レベル4」は、自動運転を継続することが困難な状況が生じた場合
(故障、天候の急変等)には安全に停止することが可能であり、車内にも遠隔地にも運
転者を必要としない。
- (1)申 請 者:国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、「産総研」)
- (2)運行区間:福井県永平寺町の「永平寺参ロード」のうち、約 2km
- (3)運行主体:永平寺町
- (4)運行車両:ヤマハ製電動カートを産総研が改造し、自動運転機能を追加
- (5)運行形態:道路に敷設した電磁誘導線上を追従しながら時速 12km で走行
レベル3とレベル4における自動運行装置の保安基準の違い
【レベル3の保安基準】
安全を確保しつつ自動走行し、自動運行が困難な状況(故障、天候の急変等)が生じ
た場合には、運転者に運転引き継ぎの警報を発すること。
⇒運転引き継ぎの警報に対応するため運転者が必要
【レベル4の保安基準】
安全を確保しつつ自動走行し、自動運行が困難な状況(故障、天候の急変等)が生じ
た場合には、安全に停止すること。
WRITTEN by