ニュース
広島県、インフラマネジメント基盤「DoboX」の運用開始。データ連携でインフラ情報を公開
広島県では、公共土木施設等に関するあらゆる情報を一元化・オープンデータ化し、外部システムとのデータ連携を可能とするインフラマネジメント基盤「DoboX」の運用を6月末から開始したと発表した。
「DoboX」では、浸水想定区域や土砂災害警戒区域等の災害リスク情報、公共土木施設等の情報を、3Dマップや地図上で確認することができる。
また、これまで行政内部で利用していた情報をオープンデータ化することで、県民や民間企業、研究機関など誰でも利用することが可能となる。
この一つに3次元点群データがあり、県土全体を再現したバーチャル空間の構築や、災害シミュレーション、災害時の被災状況の早期把握などに活用できる。
今後、国が保有する3次元点群データや、道路規制情報、河川水位情報とも連携し、オープンデータの活用を進めるとともに、データを組合わせた新たなサービスを提供していく。
「DoboX」では、浸水想定区域や土砂災害警戒区域等の災害リスク情報、公共土木施設等の情報を、3Dマップや地図上で確認することができる。
また、これまで行政内部で利用していた情報をオープンデータ化することで、県民や民間企業、研究機関など誰でも利用することが可能となる。
この一つに3次元点群データがあり、県土全体を再現したバーチャル空間の構築や、災害シミュレーション、災害時の被災状況の早期把握などに活用できる。
今後、国が保有する3次元点群データや、道路規制情報、河川水位情報とも連携し、オープンデータの活用を進めるとともに、データを組合わせた新たなサービスを提供していく。
WRITTEN by