ICT基礎知識
デジコン編集部 2022.2.4

建設コンサルタントとは? 〜仕事内容や将来性、年収などを解説!〜

CONTENTS
  1. 建設コンサルタントの歴史
  2. 建設コンサルタントの仕事内容とは?
  3. 発注主が建設コンサルタントを選定する方法は?
    1. プロポーザル方式
    2. 総合評価落札方式
  4. 建設コンサルタントの魅力とは?
  5. 気になる建設コンサルタントの年収は?
  6. 建設コンサルタントの将来性は!?
  7. 建設コンサルタントも活用するスマホ測量アプリ「OPTiM Geo Scan」が今、アツい!!
皆さんは、「建設コンサルタント」という業種についてご存知だろうか?「名前は聞いたことがあるけれど、どんな仕事をしているのか分からない」、「経営コンサルタントと何が違うんだろう?」という方もいるのではないだろうか?

本記事では、「建設コンサルタント」の業務内容や魅力などを紹介していく。

建設コンサルタントの歴史


日本での建設コンサルタントの歴史はまだ浅く、第二次大戦後であると言われている。

それ以前は、内務省、鉄道省、農林省などの官公庁が技術者を抱えており、彼らがプロジェクト全般を一手に担当していた。

しかし、戦後の復興期における社会資本整備の急速な拡大に伴い、民間の技術力や資源の活用が不可欠に。こうした状況から、建設コンサルタントの需要が高まり、その存在が確立された。


しかし、第二次大戦後の復興に社会資本整備が急速に拡大したため、民間の活用が必要となり、建設コンサルタントが確立された。

建設コンサルタントは、国土交通大臣の登録を受けることで、公共事業の調査や設計業務の受注が可能となる。

また現在の建設コンサルタントが担う分野は多岐に渡っている。

建設コンサルタントが担う分野

  1. 河川、砂防及び海岸・海洋
  2. 港湾及び空港
  3. 電力土木
  4. 道路
  5. 鉄道
  6. 上水道及び工業用水道
  7. 下水道
  8. 農業土木
  9. 森林土木
  10.  造園
  11.  都市計画及び地方計画
  12.  地質
  13.  土質及び基礎
  14.  鋼構造及びコンクリート
  15. トンネル
  16.  施工計画、施工設備及び積算
  17. 環境
  18. 機械
  19. 水産土木
  20. 電気電子


建設コンサルタントの仕事内容とは?


よく「経営コンサルタント」と誤解される方がいるが、その意味合いはまったく異なる。またゼネコン(建設会社)と建設コンサルタントを混同される方もいるが、役割や仕事内容は異なる。

建設コンサルタントは、工事(施工)に先立って必要となる「計画」「測量、調査」「補償」「設計」を担う。

ちなみに建設業法に定められている土木・建設業とは違い、建機を使って実際に道路や港の工事をすることはない。工事に関してはゼネコン(建設会社)が担う。


例えば新しい道路を計画する場合、道路の設置位置を決め、周辺を測量調査、用地の買収計画を立てる。さらに、道路の様式(二車線道路、四車線道路など)を決め、構造を設計する。

もう一度、「建設コンサルタント」の仕事を整理すると、以下のようになる。

《 建設コンサルタント会社の仕事内容 》

  1. 計画:事業概要の策定。道路であれば、ルートを決める
  2. 測量、調査:該当する地形の測量を行う/環境保全のための調査なども担う
  3. 補償:その用地を確保(買収)する
  4. 設計:道路の構造を決め、図面(設計図)を作成する

発注主が建設コンサルタントを選定する方法は?


社会インフラの調査や設計を担う建設コンサルタントの技術力や品質は極めて重要であることはいうまでもない。

よって、国や地方自治体または民間企業が、建設コンサルタント会社に仕事を依頼する際は価格だけではなく、確かな技術を持っているかがポイントになる。選定は以下の2つの方法が代表的だ。

プロポーザル方式


特定テーマに基づいて複数社が企画を提出し、その中から最も適した建設コンサルタントを選ぶ方式のこと。公募もあれば指名の場合もある。

評価のポイントとしては、価格よりも提案内容や技術力が重視される傾向にある。

総合評価落札方式


技術面を重視するプロポーザル方式に対して、総合評価落札方式は価格と技術の両方を総合的に評価する方法だ。

価格評価点と技術評価点を加算して「評価値」とし、入札価格が予定価格の制限の範囲内にあるもののうち、評価値の最も高いものが落札者となります。発注者にとって最も有利な者を落札者とする方式だ。

建設コンサルタントの魅力とは?


① 人々の生活を支える社会インフラをつくるという達成感
建設コンサルタントの仕事は、社会インフラの設計や整備がメインになる。電気やガス、水道、道路や鉄道、橋梁といったライフラインは私たちの生活に欠かせないものだ。


普段から当たり前のように利用しているため、普通は意識しないものである。しかし、私たちが便利な生活を送っていられるのは、その普段意識せずに使っている社会インフラのおかげであり、その社会インフラを整えているのが、建設コンサルタントであるという達成感がある。

② 後世に残るインフラを造ることができる
建設コンサルタントの仕事は、安心・安全に暮らせる社会資本の構築を目指すものであり、造ったものが地域住民の生活を支えるものとして未来に残っていくことは、大変魅力的だと言えるだろう。また、災害から住民を守るための設備など、地域の人の将来の問題を考えた計画を遂行できるという、社会貢献の一端を担えることも魅力の一つである。


③ 専門知識を駆使して仕事ができる
建設事業において、建設コンサルタントは様々な工程に参加することになるため、専門的で高度な知識が必要となる。

複数の工程において専門的知識を駆使し、課題の解決に尽力することは非常に大変なことである。特に、工事自体が長期にわたる巨大なプロジェクトであった場合には時間と労力がかかるが、完成した際の達成感は大きく、やりがいを感じられる仕事なのだ。

気になる建設コンサルタントの年収は?


建設コンサルタントの仕事は激務な印象を抱く方も多いが、その分、やりがいや魅力が多くあることはご理解いただけたと思う。そこで気になるのは建設コンサルタントの年収ではないだろうか。

建設コンサルタントの平均年収は630万円となっている。日本全体の平均年収が530万円となっているため、建設コンサルタントの年収は平均よりも多い。


ちなみに、20代前半の平均年収は約360万円、30代前半の平均年収は約450万円となっている。これも全国平均と比べてみると、20代前半が平均年収約250万円、30代前半が約400万円となっており、若年層での平均年収も建設コンサルタントが全体平均よりも多くなっているという結果が出ている。

建設コンサルタントの将来性は!?


建設コンサルタントの業務は、人々の生活に欠かせないインフラ設備にすべて関連している。新規のインフラ設備の建設需要は縮小傾向にはあるが、今後国内では、老朽化によるリニューアル、災害時の対応など、ライフラインを維持するために業務がなくなることはないだろう。


建設コンサルタントも活用するスマホ測量アプリ「OPTiM Geo Scan」が今、アツい!!


建設コンサルタントのいち業務として重要な位置付けとなる「測量」業務で、今、話題になっているスマホ測量アプリがある。それが「OPTiM Geo Scan」だ。

このアプリは、iPad proなどに搭載されているLiDARという計測機能と衛生計測システムGNSSのレシーバーを組み合わせて測量を行うため、高精度の計測が可能になる。




測量現場にて、スマホを手に持ち歩きながらスキャンしていけば3次元点群データがあっという間に取得できてしまう優れものだ。

UAVを利用した写真測量、TSを用いたLS起工測量などと比較して、測量時間を最大60%削減することができる上、機器導入コスト・維持費においても、最大80%の削減を可能にしている。




<参考>
https://kensetsutenshokunavi.jp/c/content/job_guide/job_guide_27/
https://www.engineeringworks-management.com/careerchange/consultant.html http://www.ctie.co.jp/company/consultant/ https://job-q.me/articles/5583 https://gyokai-search.com/4-kensetu-con-nensyu.html
WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。