ニュース
デジコン編集部 2025.11.18

大成建設がOpenAIと連携。建設業界最大規模の生成AIプロジェクトを開始。1000名体制で業務改革を推進

CONTENTS
  1. 1人あたり週平均5.48時間の業務削減を実現、年間6.6万時間の削減効果
大成建設は、経営基盤のDXの一環として、国内の総合建設会社で初めてOpenAIと連携し、ChatGPT Enterpriseを活用した人財育成と業務改革の全社プロジェクトを開始した。

2025年4月に250名からスタートした育成プログラムは、同年8月には1000名体制へと拡大している。

1人あたり週平均5.48時間の業務削減を実現、年間6.6万時間の削減効果


大成建設は生成AIが急速に普及する今、重要なのは生成AIを使いこなす新しいスキルの習得だけではなく、スキルを業務でいかに活かせるかであると考えている。

今般のOpenAIとの連携により、社員一人ひとりが自らの業務に合った形でAIを実践的に活用し、現場、オフィス双方での生産性向上を目指す。

主な取り組みとして、基礎から応用まで体系的に学べる研修を実施する実践型育成プログラムを展開している。社員が日常業務の中でAIを自然に使い、活用できるスキルを習得する仕組みだ。

OpenAI Japanと連携した伴走支援では、集合研修やワークショップ、事例発表会を通じて、社員が自らの業務に合わせたカスタムGPTを構築する。

カスタムGPTは業務に即した指示やデータを組み込み、各自が業務専用のAIをノーコードで作成できる機能だ。

設計・施工や営業支援など多様な分野で、抜本的な業務改革につながる事例が多数生まれており、今後さらなる活用を進める方針だ。

導入からわずか3か月で多くの成果が表れている。受講者満足度は5点満点中4.20、活用意欲は4.51となった。

1人あたり週平均5.48時間の業務削減を実現し、250名換算で年間6.6万時間の削減効果が確認された。

一部の社員からは特定の業務で7割から8割の時間削減を実感との声も寄せられている。

今後の展望として、1000名規模の育成を基盤に、ChatGPT Enterpriseを順次全社員へ展開予定だ。各部門で導入・定着を支援するAIリーダーの育成も進める。




WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。