行政・政策
デジコン編集部 2025.10.3

国交省が上下水道DX技術カタログを拡充。AI・ドローン・非破壊探査など45件の新技術を追加

CONTENTS
  1. 老朽化対策と熟練職員減少に対応するデジタル技術を掲載
国土交通省は2025年10月3日、上下水道施設のメンテナンスの高度化・効率化に向けて、「上下水道DX技術カタログ」に45件の新たな技術を追加し、内容を拡充したと発表した。AI、ドローン、非破壊の地盤探査技術などが掲載されている。

老朽化対策と熟練職員減少に対応するデジタル技術を掲載


上下水道施設の老朽化や管理に精通した熟練職員の減少などが急速に進む中、将来にわたり上下水道サービスを提供し続けるためには、デジタル技術を活用し、メンテナンスを高度化・効率化させる上下水道DXの推進が重要となっている。

同省では、デジタル技術の導入を後押しする観点から、上下水道DX技術カタログを令和7年3月に公開。

今回、日進月歩の技術革新に対応するため、AI、ドローン、非破壊の地盤探査技術など、45件の新たな技術をカタログに掲載し、内容の拡充を図った。

カタログに掲載されている技術のうち、「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」において取りまとめられた第2次提言にて示された高度化・実用化すべき技術等に該当するものを同省にて分類している。

高度化・実用化すべき技術等としては、管路内調査の無人化・省力化技術、大深度空洞調査技術、大口径管の管厚・強度測定技術、センシングによる継続的なモニタリング技術が挙げられている。

カタログは、国土交通省のウェブサイトに公開されている。






WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。