ツール紹介
デジコン編集部 2025.8.21

Momo、バイタルPaletteにiPhoneアプリ経由方式を追加。2025年法改正対応で4つの通信方式から選択可能

CONTENTS
  1. 現場から寄せられた「iPhoneで使いたい」という声に対応
Momoは、作業員の安全管理ソリューション「バイタルPalette」において、新たに「iPhoneアプリ経由方式」の試験提供を開始した。

これにより、従来の3方式と合わせて合計4つの通信方式から現場の環境、規模、予算に応じて最適な導入形態を選択できるようになった。

現場から寄せられた「iPhoneで使いたい」という声に対応


2025年6月施行の改正労働安全衛生法により、熱中症対策の強化が全ての事業者に義務付けられる。

Momoがヒアリングを重ねる中で、作業員にiPhoneを支給している企業から「普段から使い慣れたこのiPhoneを、そのまま安全管理に使えないだろうか」というご要望が数多く寄せられていた。

バイタルPaletteは、今回のiPhone対応により4つの通信方式(iPhoneアプリ経由方式、Androidアプリ経由方式、BLE受信機経由方式、LPWA中継機経由方式)から選択可能となった。

システムは単に危険を通知するだけでなく、企業の安全配慮義務に応え、継続的な改善を促す仕組みを提供する。

体温・心拍・血圧など複数の指標をリアルタイムで複合的に計測し、アラート履歴やバイタルデータは全てログとして保存・可視化され、分析や指導にも活用できる。

年齢や安静時心拍数を基に運動強度を算出するカルボーネン法などを活用し、一人ひとりに合わせた高精度な閾値設定が可能だ。

これまで導入をためらっていた小規模現場や、まずは効果を試したい実証導入など、あらゆるニーズに柔軟に対応し、日本中の現場から熱中症リスクを払拭する体制構築を加速させる。




WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。